円安で円の購買力がどんどん下がっている
こんにちは。K2 College大崎です。
6月1日から電気料金が値上げされることが決定しましたね。
東京電力は平均15.9%の値上げ。北海道電力は平均23.22%、東北電力は平均25.47%、北陸電力は平均39.7%、中国電力は平均26.11%、四国電力は平均28.74%、沖縄電力は平均33.3%の値上げとなります。
今回の値上げは、電力会社が液化天然ガス(LNG)価格の高騰などに伴う経営環境の悪化を受けて値上げを申請していたものですが、これは想定できたことです。
電気代が上昇していくことを理解している方は、太陽光発電設備を自宅に設置して自家発電を始めた方もおられますね。災害で停電などが生じても蓄電池も合わせて設置しておけば、昼夜を問わず自家発電で多くを賄うことができます。
詳しくは、こちらから。

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。
関連記事
-
-
HSBCインド・インフラ株式オープン 〜HSBCアセットマネジメント株式会社
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「HSBCインド・インフラ株式オープン」について
-
-
米利上げは「あと1回」?
こんにちは。K2 College大崎です。 米労働省が12日発表した6月の消費者物価指数(CP
-
-
「ビットコイン現物ETF」承認
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「「ビットコイン現物ETF」承認」について解説し
-
-
投資通貨を分散してリターンを底上げする
こんにちは。K2 College大崎です。 ポンド高が続いておりますね。 以下はポンド円
-
-
円高を待って本当に得しますか?
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は海外投資をするのに「円高を待って投資をしたら