「株式60%/債券40%ポートフォリオ」
こんにちは。K2 College大崎です。
投資戦略のひとつに「60/40戦略」というものがあります。
長期投資をする上で、資産の60%を株式に、残り40%を債券に振り向けるというものですが、「株式60%/債券40%ポートフォリオ」とも言われております。
詳しくは、こちらから。

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。
関連記事
-
-
年初来リターン130%! Direxionデイリー20年超米国債ベア3倍ETF【TMV】
こんにちは。K2 College大崎です。 6日のニューヨーク外国為替市場では、アメリカの長期
-
-
GSオーストラリア・ハイブリッド証券ファンド(豪ドルクラス) 〜ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は、GSオーストラリア・ハイブリッド証券ファン
-
-
米国大型成長株式に米国ハイ・イールド債券を足す
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 「米国ハイ・イールド債券」に関しておもし
-
-
米国物価連動国債 ETF(TIP)
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は、米国物価連動国債(TIP)について取り上げ
-
-
「イールドスプレッド」で債券・株式のどちらが割高・割安がわかる
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は、米国株が債券と比較して割高であるということ
-
-
明治安田NBグローバル好利回り社債ファンド2023-12(限定追加型)〜明治安田アセットマネジメント
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「明治安田NBグローバル好利回り社債ファンド
-
-
米国債への投資妙味が出てきた
こんにちは。K2 College大崎です。 米金融市場では引き続き不安定な値動きが続いておりま
-
-
米2年債と10年債で利回り逆転 景気後退シグナル発生!?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 米国債のイールドカーブ(利回り曲線)で逆
-
-
「米国債」か「固定金利商品」のどちらを選ぶ?
こんにちは。K2 College大崎です。 米国政策金利の利上げに伴い、10月に入ってから米国
-
-
債券でもキャピタルゲインを得よう
こんにちは。K2 College大崎です。 ●債券価格の上昇でキャピタルゲインを得る
- PREV
- 外国税額控除を理解して、税金を取り戻そう!
- NEXT
- 高額医療費負担 財務省「廃止」