「株式60%/債券40%ポートフォリオ」
こんにちは。K2 College大崎です。
投資戦略のひとつに「60/40戦略」というものがあります。
長期投資をする上で、資産の60%を株式に、残り40%を債券に振り向けるというものですが、「株式60%/債券40%ポートフォリオ」とも言われております。
詳しくは、こちらから。

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。
関連記事
-
-
米国大型成長株式に米国ハイ・イールド債券を足す
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 「米国ハイ・イールド債券」に関しておもし
-
-
米国株よりリターンが高くなる『英国介護不動産債券』
こんにちは。K2 College大崎です。 バンガード社が株式と債券に対する今後10年間のリタ
-
-
明治安田NBグローバル好利回り社債ファンド2023-12(限定追加型)〜明治安田アセットマネジメント
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「明治安田NBグローバル好利回り社債ファンド
-
-
「イールドスプレッド」で債券・株式のどちらが割高・割安がわかる
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は、米国株が債券と比較して割高であるということ
-
-
元本確保型商品 利回り比較
こんにちは。K2 College大崎です。 大学時代からの友人が資産運用について考えたいとのこ
-
-
債券に分散投資しておこう
こんにちは。K2 College大崎です。 米国の景気後退は2023年後半にやってくると、経済
-
-
米国債の利回り上昇で進む「円安・株安」
こんにちは。K2 College大崎です。 日本時間で昨夜に発表された米雇用統計では、非農業部
-
-
「劣後債」ってどうなの?
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 先日、直接相談からお問合わせ頂いた方で、「永久劣後債
-
-
「リスクフリー」の米国債、10年物利回りが初の1%割れ
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日のブログでも触れましたが、長期金利の
-
-
金利100倍に引き上げ
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「金利100倍に引き上げ」について解説します
- PREV
- 外国税額控除を理解して、税金を取り戻そう!
- NEXT
- 高額医療費負担 財務省「廃止」