新型コロナワクチン接種後、死亡事例556件
公開日:
:
知っておくべき大切なこと
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
厚生労働省はこのたび、今までに報告された新型コロナワクチンの副反応疑い報告など、新型コロナワクチンの接種後の副反応(副作用)に関する情報を公開しました。
死亡例の報告においては、対象期間(6月27日まで)に、ファイザー社ワクチンについては453例、武田/モデルナ社ワクチンについては1例の報告がありました。その後7月2日までには、さらに両ワクチンを合わせて102件の報告があったとのことですので、
新型コロナワクチンの接種後に死亡した事例は556例もあることがわかります。
多くがファイザー社のワクチン(コミナティ筋注)によるものですが、その報告書はこちらから確認することができます。
80歳以上の方が多いですが、基礎疾患等がない20代の方が脳出血(小脳)や急性心機能不全を死因として亡くなっている例もあります。
インフルエンザワクチンを接種後に死亡した事例は、毎年、3例前後という極めて低い数値ですので、比較してみると、かなりリスクの高いワクチン接種ということがわかります。
厚生労働省のホームページにおいては、以下のような注意喚起がなされておりますが、
・国内外で、注意深く調査が行われていますが、ワクチン接種が原因で、何らかの病気による死亡者が増えるという知見は得られていません。
・海外の調査によれば、接種を受けた方に、流産は増えていません。
・接種後の死亡と、接種を原因とする死亡は全く意味が異なります。
新型コロナワクチンで亡くなったとされる累積の死亡者数は14,912人(7月8日現在)。
それに比べ、2020年の死亡者数は2019年より9,373人も減っています。
高齢化の影響で年間の死亡数は、毎年、年平均2万人程度増えていたにも関わらず、コロナ禍においては、逆に1万人程度も死亡者数が減っている。
マスク着用や手洗い、消毒などが広がった影響との見方もありますが、 それで心疾患や脳血管疾患の死因は減るものなのでしょうか。
なんかおかしくないですか?
また、昨年6月、厚生労働省は、PCR検査で陽性の人が亡くなった時には死因を問わずコロナ陽性者死亡と報告しなさいとの通達を出していました。
これこそ、死亡と、コロナ陽性を原因とする死亡は全く意味が異なるのではないでしょうか。
また、ファイザー社のワクチン(コミナティ筋注)の承認申請に際し、厚生労働省は審議結果報告書を出しております。
「 特例承認に係る報告書」の中に、ワクチンはどう吸収されて、どう分布されるのかという記載がありますが、
投与部位以外では、肝臓、脾臓、副腎及び卵巣で分布が認められたとの記載がありました。
ワクチンは「卵巣」での分布が認められているわけですよね。
海外の調査によれば、接種を受けた方に、流産は増えていませんとのことですが、
子供は生むことができても、その子供は将来に渡って健康でいられるのでしょうか。
子供を生んでその後どうなるかは同様にラットで実験できるでしょうし、安全であるのであれば、同様にデータを開示すれば良いだけです。
どうしてデータ開示ができないのでしょうか。
なんらかの理由があるのかも知れませんね。
一旦、接種したら元に戻せない壮大な実験です。
参加するかどうかは、メリット・デメリットを比べて判断してくださいね。

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。
関連記事
-
-
日本は、国際金融資本によって操られている
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 国際社会が注視している米中貿易戦争ですが
-
-
グレートリセット 「2030年何も所有しないようになる」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログ 「貯蓄から投資」もうひとつ
-
-
資産を倍にする「72の法則」
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「資産を倍にする「72の法則」」について解説
-
-
老後2,000万円不足問題、自分で用意すれば良いのは約1,270万円だけ
こんにちは、K2 College大崎です。 ファミレスで仕事をしていた際、隣のテーブルから「N
-
-
最後はトランプ大統領が勝つか
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 20日に予定されているバイデン大統領候補
-
-
「成金」よりも「お金持ち」を目指そう
こんにちは。K2 College大崎です。 昨日、高級車のロールス・ロイスが瓦礫に押しつぶされ
-
-
女性の方こそ資産運用する必要がある
こんにちは。K2 College大崎です。 フィデリティ投信が、女性のお金の事情や経済的自立、
-
-
公的年金以外に3,600万円は必要になってくる
こんにちは。K2 College大崎です。 厚生労働省の「簡易生命表(令和3年)」によると、
-
-
「複利」と「市場の複利リターン」は違う
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は、「複利」と「市場の複利リターン」は別のものとい