日本籍投資信託は米籍ミューチュアルファンドに比べ、約2.5倍、投資効率は悪く経費比率も高い。
公開日:
:
最終更新日:2022/08/07
ファイナンシャルリテラシー, 投資信託, 知っておくべき大切なこと
投資信託, 日本籍公募投信, 米国籍ミューチュアルファンド
こんにちは、K2 College大崎です。
以前のコラム「コストの高い日本の投資信託」では、日本で販売されている投資信託のベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンド「愛称 : ロイヤル・マイル」に投資するならば、Baillie Gifford Long Term Global Growth Investment Fund(ISIN:GB00BD5Z0Z54)へ直接投資した方が良いとの見解を示しました。それは、余分な費用を負担することもなく、その分、お金が増えるからです。
今回は、金融庁がまとめた「資産運用業高度化プログレスレポート2021」にシャープレシオ、エクスペンスレシオの国際比較の掲載データをもとに、日本籍公募投信(投資信託)と米国籍ミューチュアルファンドのどちらが優位かを確認したいかと思います。
詳しくは、こちらから。

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。
関連記事
-
-
リテラシーの差が23.77%/年のリターンの差につながっている
こんにちは。K2 College大崎です。 外国の株式や債券などへ投資する場合は、基本的にその
-
-
グローバルESGハイクオリティ成⻑株式ファンド「未来の世界」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 今回も投資信託を取り上げたいと思います。
-
-
財産税はまだ先になる!?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日、不動産投資家の友人の飲んだ際、「財
-
-
元本確保型プランを利用して投資しよう。
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 投資をしている人の比率も5年前より全世
-
-
時代の変化に合わせた「分散投資」をしよう
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 分散投資についての説明がある場合、投資
-
-
教育資金はこれで準備しましょう。海外積立投資140%元本確保型プラン
こんばんは。K2 Investmentの大崎です。 週末は、いかがお過ごしになられましたでしょ
-
-
金融所得課税は先送りだが、増税は進んでいる
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 岸田首相は就任時の記者会見において、金融
-
-
やはり日本は財政破綻はしない!?
おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 本日もまた、日本の