『海外積立(元本確保型プラン)』or『海外積立(3.5%金利保証プラン)』教育資金の準備にはどちらが適しているか。
公開日:
:
最終更新日:2024/12/08
海外投資
元本確保, 教育資金, 教育資金準備, 海外積立, 海外積立(3.5%金利保証プラン), 海外積立(元本確保型プラン), 海外積立投資
こんにちは。K2 College大崎です。
今回は、教育資金の準備には『海外積立(元本確保型プラン)』と『海外積立(3.5%金利保証プラン)』 のどちらが適しているかを比較したいと思います。
Q:教育資金を増やすなら投資信託を利用した積立投資が良いとFPの方に進められたのですが、どうでしょうか。
A:教育資金を準備するために学資保険を利用する方が多いですが、学資保険は返礼率が悪いですから、投信積立はひとつの選択肢ですね。ただ、教育資金が必要となるタイミングにおいて「お金が足りない」ということにならないように注意してくださいね。
詳しくは、こちらから。

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。
関連記事
-
-
リスクが低いオルタナティブに分散投資をする
こんにちは。K2 College大崎です。 2015年よりオフショア資産管理口座を利用してオル
-
-
円高を待って本当に得しますか?
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は海外投資をするのに「円高を待って投資をしたら
-
-
海外投資は危険? きちんとしたスキームを組んでいるファンドで運用しよう
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 海外投資を検討している方から良く耳にする
-
-
元本の95%を名門投資銀行が保証してくれるファンドで運用しよう
おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、金融危機はいつ来てもおかし
-
-
『元本確保型ファンド(S&P500)』100%投資金額が保護された商品でS&P500の成長を取り込む
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は、ソシエテ ジェネラルによって発行された10
-
-
ECB利上げ開始 円安は2023年4月まで止まらないかも
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ECB(欧州中央銀行)は、9日、量的緩和
-
-
『海外積立(変額プラン)』 国際分散投資で年率10%以上のリターンを目指す
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は『海外積立(変額プラン)』について取り上げま
-
-
資産は「円」から逃しましょう
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日、一時6年7ヶ月ぶりとなる1ドル12
-
-
『海外固定金利商品』で最低でもお金を減らさない
こんにちは。K2 College大崎です。 今月、厚生労働省は2023年1月の毎月勤労統計調査