海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

海外投資は危険? きちんとしたスキームを組んでいるファンドで運用しよう

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

海外投資を検討している方から良く耳にする言葉は「怖い」「危ない」ですが、これは投資をしたことない方から耳にする言葉と同じです。

要は、知らないから不安でそう感じるのであり、経験した後はどうということないですよね。

まずは正しく理解して、経験してみることです。

 

投資には様々な「リスク」がありますが、代表的なものは以下となります。金融庁のHPからお借りしたものですが、金融庁もリスクについては以下と述べております。

これらの「リスク」はいわゆる「危険」や「損失」のことではなく「可能性」のことを意味している点に注目してみてください。

以上を踏まえた上で海外投資を検討している方に話を戻しますと、これらのリスクの「可能性」は国内投資であろうが海外投資であろうが同じです。

もちろん外貨建ての商品に投資する場合、将来、円高になれば価額は減少しますし、逆に円安になれば価額は増加します。

ですから、海外投資を検討している方から最初に耳にする言葉が「為替」に関してのものであれば理解できるのですが、実際はそうではないのですね。

 

ちなみに為替変動リスクですが、日本の国力を考えると将来的には円安基調であると考えておりますが、皆さんのお金が必要なタイミングでどちらになるかはわかりません。

だからこそ、どちらになっても良いように、資産の半分は日本円以外で持つように提言しているわけです。

資産は「円」から逃しましょう

あなたの「日本円」価値が下がってますよ。

また、弊社ではオフショアファンド等、様々な商品を紹介しておりますが、代表の河合がデューデリジェンス(投資対象の適正評価)をした上で紹介しております。

以前のブログでも、投資家の資産は「カストディアン」を使って管理されており、ファンド運用会社の資産とは別に「分別管理」がされているため、たとえファンド運用会社が破綻しても、カストディアンに預託されている投資家の資産は守られるということを説明しました。

あなたの資産は「分別管理」されていますか?

 

ちなみに、以下はあるファンドの運用報告書から抜粋したものですが、それぞれの項目の右側に該当するものが記してあります。

ここで確認していただきたいのは、下記がきちんと掲載されており、これはきちんとしたファンドスキームが組まれているということです。

 

INVESTMENT MANAGER
(投資家の資金を運用する役割の会社/ファンドマネージャー)

FUND ADMINISTRATOR
(運用報告書や目論見書の作成や、その他事務手続きをする役割の会社)

CUSTODIAN
(投資家の資金を預かる役割の金融機関)

LEGAL ADVISOR
(ファンドのプラニングや契約書その他の書類作成、コンプライアンスなどのリーガルサービスを提供)

AUDITORS
(運用者が運用をきちんと行っているか、カストディアンに資金がきちんとあるか、資産の時価やパフォーマンスなどを監査会計審査する役割の会社)

ISIN NUMBER
(国際証券コード仕様ISO6166で定められている全世界共通の12桁の証券識別コード)

逆に言えば、このようなファンドスキームが組まれていないものには投資してはいけないと言えます。

ちなみに弊社ではスイスプライベートバンクオフショア資産管理口座を利用しての投資をサポートしておりますが、ISINがあるものであれば投資可能です。

海外投資入門書を無料進呈します

海外のファンド、海外口座、海外積立と国内の違いをまとめています。

関連記事

「減価償却」海外不動産だからその控除金額も大きく、その分、お金が増える

こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、不動産投資をすることで、収入をもた

記事を読む

金融システムの崩壊が先か。

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 今回のブログは、1ヶ月前に会員向けに配信

記事を読む

「運用」に対して時間をかけるべきであり、「決断」に時間をかけるべきではない

こんにちは。K2 College大崎です。 松井証券が、全国の25歳(Z世代)、35歳(ミレニ

記事を読む

何をやってもうまくいかないと思われる環境下では、ヘッジファンドで探せ

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 S&P500種指数は年初から23

記事を読む

「企業年金」は「企業型確定拠出年金」に一本化されつつある

こんにちは。K2 College大崎です。 みずほフィナンシャルグループは2024年度に「企業

記事を読む

サラリーマンこそ始めるべき「産業用太陽光発電投資」とは②

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回のブログにおいて、産業

記事を読む

年平均リターン15.4%のヘッジファンドに参加率150%で連動する『元本確保型ファンド(ヘッジファンド)』

こんにちは。K2 College大崎です。 今回は、年平均リターン15.4%のヘッジファンドに

記事を読む

新NISAで損をしてしまうケースもある

こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「新NISAで損をしてしまうケースもある」に

記事を読む

「リレー投資」をして、より資産効率の高い運用をしていこう

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ここ何回かのブログでは、株式から

記事を読む

「固定価格買取制度」終了後も買い取ってもらえる?

おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 産業用太陽光発電で

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑