あなたの資産は「分別管理」されていますか?
公開日:
:
最終更新日:2019/11/11
オフショアファンド, お金, ファイナンシャルリテラシー
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。
海外投資をしているというと、「大丈夫なの?」と偶に聞かれます。
その理由を聞いてみると、海外は「危険」というイメージを持っている方が多いですね。
その気持ち、よく分かりますよ。
わたくしも、今でこそ海外のファンドや保険に投資しておりますが、もちろん最初は不安でしたし、とにかく正しい情報を集めることに必死でした。
海外投資に対してだけなく、日本における投資でも「怖い」とか「危険」だと感じている方はまだ多いですが、それは、「知らないからゆえの不安」なんですよね。
わたくしは海外のファンドにいろいろ投資しておりますが、PPB(プライベート・ポートフォリオ・ボンド)という口座を開設して、そこから世界中のファンドに投資しております。
そもそも、PPBって何?と思いますよね。
詳しくは、次回のブログで説明しようかと思いますが、PPB(プライベート・ポートフォリオ・ボンド)とは、日本では同様のサービスはないですが、強いて言うと、証券会社のラップ口座が近いでしょうか。その口座から、様々な金融商品へ投資することができます。
しかしながら、日本の証券会社の口座から投資できるのは、日本の金融庁に届け出をして許可された商品しか投資できないのですよね。
わたくしが利用しているPPBのひとつは、株式、債券、ETF、仕組債や世界中のオフショアファンドだけでなく、仮想通貨の管理 もできます。
プライベートバンクと同様のサービスを期待できますが、個人的には、プライベートバンクよりも使い勝手は良いと感じております。
そして、最初は不安だった海外投資をなぜ始めたかというと、投資家の資産は「カストディアン」を使って管理されており、ファンド運用会社の資産とは別に、きちんと「分別管理」がされていることを知ったからです。
カストディアンは日本でいう信託銀行をイメージして貰えば良いですかね。
これにより、仮にファンド運用会社が破綻しても、カストディアンに預託されている投資家の資産は守られるわけです。
さらに、監査法人が、そのカストディアンの財務状況をしっかりチェックしていますし、また、運用会社はきちんと運用しているか、投資資産の時価やパフォーマンスなども監査をしております。
この「分別管理」がなされていないから、ポンジスキームのような投資詐欺にあうのであって、実際、日本でもよく起こっていますね。
「日本は安全」で「海外は危ない」のではなく、このような分別管理という仕組みを「知らない」から、海外投資は危ないと勝手な思い込みをしている方が多いのではないでしょうか。
安心と思っている日本でも、政府が57%の株式を保有する「かんぽ生命」が詐欺行為をしていますからね。
思い込みというのは怖いです。
これから投資をされる方は「分別管理」がなされているか、また「カストディアン」はどこが担当しているかを確認してみると良いですよ。
「分別管理」で自分の資産を守りたい方は、ポチっと↓のボタンを押してくださいね。
オフショアファンド入門書を無料進呈します
日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。
関連記事
-
-
投資できるうちに投資しておこう
こんにちは。K2 College大崎です。 3つのオフショアファンドで運用している投資家が資金
-
-
金融業界「85万人」に新試験? 我々がファイナンシャル・リテラシーを付けましょう。
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 本日の日本経済新聞 電子版に、以下の記事
-
-
金利9%/年 大人気の海外債券(北欧)が償還
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日、弊社でも大人気でした海外債券(北欧)
-
-
受給できる年金額が増えても、使えるお金が減る場合がある
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 以下タイトルの記事がネットに上がっており
-
-
「固定価格買取制度」終了後も買い取ってもらえる?
おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 産業用太陽光発電で
-
-
QUOカードを利用したお小遣い稼ぎ
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 コンビニエンス・ストアは、
-
-
資産はなるべく米ドルを軸にして所有しましょう
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログにおいて、国際金融資本がアメリ
-
-
まずは、アセット・アローケーション(資産配分)を考えなさい
こんにちは。K2 College大崎です。 ブログでは「卵は一つのカゴに盛るな」という格言を用
-
-
利回り23.5%/年の副収入
おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。
- PREV
- 先延ばしは損するだけ
- NEXT
- タワーマンションに住むことの代償(修繕積立金編)