Tax Free!オフショア資産管理口座
公開日:
:
最終更新日:2019/11/11
オフショアファンド, お金, ファイナンシャルリテラシー, 海外投資
おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。
先日のブログにおいて、わたくしはPPB(プライベート・ポートフォリオ・ボンド)という口座を開設して、そこから世界中のファンドに投資しているとお伝えしましたね。
今日は、このPPB(プライベート・ポートフォリオ・ボンド)について、記載したいと思います。
ちなみに、弊社では「オフショア資産管理口座」と案内しているので、今後は、こちらで案内していきますね。
一般的にオフショアファンドに投資しようと思うと、直接投資となりますので、そのファンドの申込書を記入し、運営会社の銀行口座へ海外送金することになります。
また、機関投資家向けのファンドも多く、直接投資したくてもできないものが多いです。
それを、オフショア資産管理口座を開設することで、その都度、ファンドの申込書に記入したり、直接送金したりすることなく、イントロデューサー経由で簡単に投資することができます。
また、オフショア資産管理口座経由で投資することで、通常、個人では直接投資することができないようなヘッジファンドや機関投資家向けのファンドも低額から投資可能となります。
しかも、オフショア資産管理口座にある投資家の資産は、運営する保険会社の資産とは別に管理(分別管理)されており、運営会社が破綻しても、投資家の資産は守られたのでしたね。
仕組みとしてはスイスのプライベートバンクに似ています。
しかしながら、スイス・プライベートバンクですと口座に預けておく金額もそれなりに求められますし、手数料もそれなりに掛かりますので、なかなか手数料に見合わないということも多く、オフショア資産管理口座に変更される方もおられます。
ちなみに、オフショア資産管理口座は、その名の通り「オフショア」に登記されているため、運用益に税金が掛かることがなく、複利で運用することができるため、お金を効率的に増やしたい人に向いているのです。
オフショア(OffShore)とは、Off(離れて)とShore(岸)から、「沖合の」という意味ですが、金融用語としては、「オフショアセンター」「オフショアマーケット」「オフショアファンド」などと使われ、規制を緩やかにして金融取引を誘致するための特別な措置を設けている場所であったり、そこで扱われる金融商品を示したりしています。
「オフショア」と同義的に使われている言葉として、タックスヘイブン(租税回避地)があります。
オフショア(タックスヘイブン)に集まってくるマネーの多くは、金融機関などの企業や富裕層からで、そこで投資している富裕層がよりお金持ちになっていくのも理解できますよね。
ちなみにタックスヘイブン(租税回避地)と聞くと、悪いイメージを持たれる方もいると思いますが、勘違いして欲しくないのは、オフショア(タックスヘイブン)自体は違法ではありません。
米国企業のアップルやスターバックスがタックスヘイブンを利用していることが話題になりましたが、タックスヘイブンを利用しているのはこの2社だけでなく、2013年のデータでは、米企業トップ100社のうち82社が利用しておりますし、日本企業でも、東証に上場している時価総額上位50社のうち45社が子会社をタックスヘイブンに持っており、活用していることがわかっています。
オフショア(タックスヘイブン)で資産運用をするには、不正な租税回避行為をしようとしたり、申告義務を怠ったりせず、きちんと法律に則っていれば良いのです。
お金を増やしたいのであれば、オフショアのようなお金が増える場所で、オフショア資産管理口座のような仕組みでを使って運用するのが合理的であり、賢明ですよね。
オフショアについて少しは理解できた方は、ポチっと↓のボタンを押してくださいね。
オフショア投資入門書(マニュアル)は、以下でダウンロードできます(無料)ので、この機会にご一読ください。
オフショアファンド入門書を無料進呈します
日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。
関連記事
-
-
「レバナス」でFIRE達成?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 年初来、ほぼ右肩下がりに基準価額が下落し
-
-
サイバーセキュリティー必須の時代「イスラエルITファンド」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、トータルリターンランキング
-
-
「米国債」か「固定金利商品」のどちらを選ぶ?
こんにちは。K2 College大崎です。 米国政策金利の利上げに伴い、10月に入ってから米国
-
-
不労所得!「資産」を買って「お金に働いて貰う仕組み」を創る
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 突然ですが、ボーナスは出ましたか? 労務行政研
-
-
新型コロナウイルスによる初の経営破綻(西浦温泉旅館)に学ぶリスク分散の必要性
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 新型コロナウイルスの影響で、愛知県蒲郡市
-
-
消費税増税は必要ない!?
おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回のブログでは、
-
-
海外送金を厳しくする理由は、銀行が預金残高を減らしたくないから。
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨年10月のブログ<どうなる?海外送金>
-
-
生命保険で課税の繰り延べをするよりも、運用してお金を殖やしましょう。
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、<損金算入でき
-
-
元本を2倍にする「72の法則」とは
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、「単利」と「複利」の違いを説明し、実際
-
-
「産業用太陽光発電」のおいしい果実を得られるのも、あと少し?
おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 サラリーマンこそ始