K2 College

消費税増税は必要ない!?

公開日: : 最終更新日:2019/06/10 ファイナンシャルリテラシー

おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。

前回のブログでは、お金とは「信用」であり「負債」であると述べさせていただきました。

銀行は融資をすることでお金(預金)を創造しており、銀行の融資残高が増えると預金残高もどんどん増えていきます。

これは、国の財政でも同じことが言えます。

 

政府は、国債(国の発行する債券)を発行して財源を調達しています。

  • 政府は国債を発行し、国債と引き換えに日銀から「日銀当座預金」を借ります。
  • 民間には「日銀当座預金」というものはありませんので、政府はモノやサービスを提供した企業に対し「政府小切手」で支払いをします。
  • 政府より「政府小切手」で支払いを受けた企業は、それを銀行に持ち込んで「銀行預金」として受け取ります。
  • そして、その企業は従業員に対して給与を払い、従業員は「銀行預金」で受け取ります。

 

政府が国債を発行すると、民間の預金は増えるのです。
政府の「負債」は、民間の「資産」となるのです。

 

よって、財務省のレクチャーを受けているメディアが言う「国の借金」という表現は間違いであり、「政府の借金」であり、われわれ国民が「政府にお金を貸している」のです。

 

政府が財政支出をすれば、そのお金は民間に回り、消費が増え税収も増えるため、消費税増税や緊縮財政をする必要はないです。

 

ただ、民間にお金が回っても、企業が内部留保を積み上げていてはそのお金は消費には回らないため、法人税も下がり業績が上がっている企業は、労働分配率を上げ従業員に還元すべきでしょうね。

 

しかしながら、我が国はGDPで見れば世界第3位の経済大国にもかかわらず、 時間当たり(労働者1人の就業1時間)の労働生産性はOECD加盟国36カ国中21位と、高くはないのです。

GDPにおいても、国ごとの総額でみれば日本はまだ世界第3位に位置しておりますが、人口一人あたりのGDPで計算すると、2000年の世界第2位から2018年の世界第26位まで下がってきてしまっているのですね。

 

日本が経済大国といえるのは、人口が多いからなんですね。

 

そういったことからも、今後、人口が減少していく日本において経済を発展・維持していくためには、一人ひとりの労働生産性向上が必要なのです。

 

また、労働者側としても、会社に労働分配率を上げてもらうために、自分自身で知識の向上やスキルアップが必要でしょう。

現在は労働者不足のために(労働力の)売り手市場となっておりますが、今後、人工知能 (AI) やコンピューターによって仕事が代替されるようになってくると、職種によっては労働力としては不要となる可能性も否定できません。

 

そういったことも踏まえて、きちんとアンテナを張り、時代の流れに流されるのではなく、その流れに上手く乗れるような人材になることを目指していただく方が宜しいかと存じます。

 

このブログがそのお手伝いができるよう、今後も情報提供に努めて参ります。

個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)

各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。

関連記事

「元本保証」と「元本確保」は違います

こんにちは。K2 College大崎です。 個別相談の際にヒアリングをするのですが、以下内容の

記事を読む

新築ワンルームマンションは、ローン返済が終わっても資産にならない!?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、新築ワンルームマンショ

記事を読む

アドバイザーが、クライアントの娘の彼氏になった!?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日、個別面談をしたのですが、その方は、

記事を読む

会社員が納める「厚生年金」から「国民年金」へ穴埋めされている

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザー大崎です。 朝日新聞デジタルに以下内容の記事が掲載され

記事を読む

住宅ローンの「繰り上げ返済」ちょっと待った!

こんにちは。K2 College大崎です。 三菱UFJ銀行やみずほ銀行が、2023年1月の住宅

記事を読む

リテラシーの差が23.77%/年のリターンの差につながっている

こんにちは。K2 College大崎です。 外国の株式や債券などへ投資する場合は、基本的にその

記事を読む

円安は「後退する日本」の象徴なのか

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ロイターに 円安は「後退す

記事を読む

日本貧困化 進行中

こんにちは、K2 College大崎です。 このところ、物価の上昇に加え、円安が進行してきてお

記事を読む

あなたの「日本円」価値が下がってますよ。

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 こちらのブログ<「卵は一つのカゴに盛るな

記事を読む

死亡保険金も手厚い「学資保険」で、教育費を用意しよう!

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログでは、日本の学資保険は増えない

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑