K2 College

「産業用太陽光発電」のおいしい果実を得られるのも、あと少し?

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 お金, ファイナンシャルリテラシー, 太陽光発電

おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。

サラリーマンこそ始めるべき「産業用太陽光発電投資」と、最近のブログで案内してきましたが、それは、自己資金0、もしくは比較的少額な頭金で取り組むことができ、その他の投資に比べリスクが少なく、しかも、様々なメリットが教授できるからです。

しかしながら、そのメリットを享受できるのも、今年度の価格(14円+税)で登録できたものが最後くらいになるのではないかなと考えてます。

と申しますのも、年々売電価格は下がってきており、それに合わせて販売価格も下がってきていたのですが、販売価格が下がるにも限度があるため、販売会社も利回りを下げて売らざる負えなくなって来ているからです。

今までの補足も含めて、改めて「産業用太陽光発電」の仕組みについて説明しますと、太陽光発電システムで発電した電気を電力会社に売却することで利益を得るもので、その収益構造は以下の通りでした。

 

年間売電収入=売電価格×年間予想発電量
年間売電収入÷太陽光システム代金=利回り10%程度

 

そして、売電価格は上図の通り(産業用)、年々下がって来ておりますので、太陽光システム代金のシステム価格も下がってくることで、同じ利回りが確保できているということでした。

そして、年間予想発電量は、下記で算出することができましたね。
年間予想発電量(kWh/年) =
1日当たりの年平均日射量(kWh/m²・day)×365日×システム容量(kW)÷1×損失係数

 

今までのブログにおいて、システム容量(kW)について説明しておりませんでしたので、みなさんの中には疑問を持たれた方もおられると思います。

年々売電価格は下がってきて、それに合わせて販売価格も下がってきているのは理解できるのだが、売電価格は下がっているのに、どうして同じような年間売電収入が得られるのか?2012年度は40円+税だった売電価格は、2019年度は14円+税まで下がってます。

年間売電収入は、売電価格×年間予想発電量で決まるわけでしたから、売電価格は下がっているにも関わらず、年間売電収入が下がらないということは、年間予想発電量が上がっているということですよね。

1日当たりの年平均日射量は、その設置地域の日射量ですからこれも変わるはずがありません。そうです。システム容量(kW)が大きくなってきているのです。

自分で調べるから損をしないのブログで実際の案件でシュミレーションをしましたが、その際のシステムは以下の通りでした。
設置場所:岐阜県山県市
パネル容量:111.6kW

このパネル容量111.6kWは何かというと、310Wの太陽光パネルが360枚ということを表しております。この案件は2018年度に登録されたものですので、その価格で年間売電収入を計算しますと、

年間売電収入=119,992Kwh(年間予想発電量)×19.44円(2018年度売電価格)
=¥2,332,644

となります。
自分で調べるから損をしないのブログには、年間予想発電量の求め方も掲載してありますので、そちらで確認ください。

ちなみに、設置場所は異なりますが、40円+税の売電価格の時に登録した案件で比べてみますと、

設置場所:三重県松阪市(1日当たりの年平均日射量3.94Kwh)
パネル容量:50kW

年間売電収入=55,160kwh (年間予想発電量)×43.2円(2012年度売電価格)
=2,382,912円

となり、ほとんど同じ売電収入となります。

よく売電価格が下がってきているから、産業用太陽光発電はもう旨味はないと話をされている方も数多くおられましたが、それは正しい知識がないからそう考えるのであり、結局、それで損をしている訳です。

 

以上のことからも、2019年度の14円+税の売電価格で登録できた案件に関しては、まだおいしい果実を享受できるかと思いますが、販売価格を下げるのにも限度があると思いますので、検討されている方は早めい動かれた方が良いと思います。

ただ、くれぐれも、販売会社のシュミレーションには注意してくださいね。

「産業用太陽光発電」を検討するに当たり、注意すべき点

そして、自分で検証をしてくださいね。

自分で調べるから損をしない。

 

ブログランキングに参加しました。
みなさんに有益な情報を提供していく励みになりますので、
クリックして応援いただけますと幸いです。


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)

各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。

関連記事

「共同名義」で資産を所有する

おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 東洋経済ONLINEに目を通してい

記事を読む

年率リターン13.5%のオーストラリア不動産ローンファンドをご紹介します。

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 昨日のブログでは、合計額5,000万円を超

記事を読む

「オルタナティブ資産」への投資を加速

こんにちは。 投資アドバイザーの大崎です。 産経新聞のサイトに、生命保険各社の「運用」に

記事を読む

「コア」に減らさない資産クラスを加える

こんにちは。K2 College大崎です。 以前、「コア・サテライト戦略」で運用するというコラ

記事を読む

SMBC信託銀行「プレスティアゴールドプレミアム」で借りたあぶく銭で資産を増やす

こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「SMBC信託銀行「プレスティアゴールドプレ

記事を読む

日本株や定期預金だけだと元本は毀損する

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 名古屋市立大学の臼杵政治教授が、元本を毀

記事を読む

日本貧困化 進行中

こんにちは、K2 College大崎です。 このところ、物価の上昇に加え、円安が進行してきてお

記事を読む

世界統一通貨は「Unicoin」で決まりなのか?

こんにちは。K2 College大崎です。 国際中央銀行デジタル通貨「Unicoin」で監視社

記事を読む

インフレの怖さを再確認。1,000万円が約672万円になってしまう

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 日本人にはインフレの怖さを理解できていな

記事を読む

憧れのタワマン暮らしが・・・。

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 連日、報道されている台風19号

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑