資産運用相談HPはこちら

「返済期間は短く」は正しいか?

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。

前回のブログで、住宅ローンの繰り上げ返済について取り上げました。

住宅ローンの繰り上げ返済、ちょっと待った!

現在は、低金利でお金を借りることができるわけですから、返済利息以上の金利が得られるもので運用すれば、その差がリターンとなってお金を殖やすことができるので、纏まったお金があれば、上手く活かすべきだと述べましたね。

また、繰り上げ返済をする場合においても、教科書どおりに、返済期間を短くしようとするのではなく、毎月の返済額を少なくして、毎月の「キャッシュ・フロー」の金額を殖やすようにした方が良いとアドバイスいたしました。 

今回は、具体的な例を挙げて、説明したいと思います。

 

現在は、低金利で借りることができるため、1%以下の変動金利でローンを組んでいる方も多いと思います。

しかしながら、変動金利の場合、この先、いつ金利が上がるか、またどれくらい上がるかがわからないため、今回は、検証のために、固定金利でシュミレーションしますので、ご了承ください。

利用するローンは、返済終了まで金利が確定している人気の全期間固定金利住宅ローンを利用します。住宅ローンを検討されている方は、「フラット35」という商品名は聞いたことがありますよね。

2020年11月現在、返済期間35年の最頻金利は1.310%ですので、この金利を利用します。

また、同様に返済期間20年の最頻金利は1.220%ですので、この金利を利用します。

これらの商品を利用して、金融機関から4,000万円を借りたとすると、

返済期間35年(フラット35)の場合、返済総額は49,889,497円となり、そのうち利息分は9,889,497円となります。


それに対し、返済期間20年(フラット20)の場合、返済総額は45,098,361円となり、そのうち利息分は5,098,361円となります。

これだけで比べると、返済期間20年の方が返済総額が480万円も少なくなるので、返済期間を短くして、支払う金額を少なくしようとするのは、理解できますよね。なんたって、高級車が1台変えてしまう金額です。

ちなみに、それぞれ毎月の返済金額は、以下のとおりです。
フラット35:118,785円
フラット20:187,910円

逆に、これだけで考えると、毎月187,910円は払えないけど、毎月118,785円なら払っていけるので、それでフラット35を選ばれる方もおられるでしょう。返済終了まで金利が確定しているし、安心ですしね。

 

ただ、ここで更に踏み込んでシュミレーションして欲しいのですが、

フラット35の毎月の返済金額と、フラット20のそれとでは、毎月69,125円、フラット35の方が余裕がありますよね。年間で計算すると、829,500円です。

ちなみに、これをフラット20の返済が終了する20年後まで計算すると
1,659万円(829,500円×20年)となります。

 

返済総額は「フラット20」の方が480万円も少なかったのですが、キャッシュ・フローで考えると、「フラット35」の方が毎月69,125円も資金に余裕があり、20年で考えると1,659万円、35年で考えると、約2903万円も余裕資金が作れることになります。

わたくしが、繰り上げ返済をする場合においても、毎月の返済額を少なくして、毎月の「キャッシュ・フロー」の金額を殖やすようにした方が良いとお伝えしましたのは、こういう理由があるからです。

現在のような毎月の給与が減ったりする中、毎月の余裕資金が増えると安心ですよね。

もちろん借入金額や利用する商品によって、それぞれ具体的な金額は変わってきますし、属性によっては35年返済が組めない方などもおられますので、住宅ローンを組むにしても、繰り上げ返済をするにしても、ご自身のライフプランに応じて、戦略的に利用されることをお勧めいたします。

少しでも役立つ記事でしたら、↓のロゴをクリックしてね。

個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)

各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。

関連記事

バブル崩壊の法則

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 バイデン米大統領は、ひとり最大1400ド

記事を読む

年金は破綻しませんよ

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 6月3日に金融庁が発表した「資産形成・管理

記事を読む

元本確保型商品 利回り比較

こんにちは。K2 College大崎です。 大学時代からの友人が資産運用について考えたいとのこ

記事を読む

【元本確保型ファンド】元本の94.5%を確保して、持続可能なビジネスをしている企業へ投資しよう

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 現在、8/6(金)が期限の「元本確保

記事を読む

QUOカードを利用したお小遣い稼ぎ

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 コンビニエンス・ストアは、

記事を読む

ワンルームマンション投資が生命保険の代わりになるのか?

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 住宅を購入される際、ほとん

記事を読む

利回り23.5%/年の副収入

おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。  

記事を読む

「固定価格買取制度」終了後も買い取ってもらえる?

おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 産業用太陽光発電で

記事を読む

自分の口座に預金があるだけで告発!?

おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 先日の日本経済新聞に、「海外の口座

記事を読む

自社株は買うな

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先週末は、元同僚の資産運用のアドバイスに

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑