QUOカードを利用したお小遣い稼ぎ
公開日:
:
最終更新日:2024/12/08
お金, ファイナンシャルリテラシー, 不労所得
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。
コンビニエンス・ストアは、多くの方にとって生活には欠かせない存在になってますよね。
今回は、コンビニを利用する上で、知らないで損をしている情報をお届けします。
皆さんは、コンビニで支払いをする際、何で支払っていますか?
現金、クレジットカード、それとも電子マネー?
わたくしは、QUOカードを利用しております。
なぜならば、セブンイレブンを利用される方で2.8%、ローソンを利用される方で3.8%、ファミマを利用される方で3.3%もオトクになるからです。
毎月10,000円くらいコンビニで買い物をする方であれば、年間3,360円~4,560円分のお小遣いを稼げることになります。
昼食や夕食でよくコンビニを利用する方は、毎月20,000円くらいは使用していると思いますので、年間6,720円~9,120円分も得することができる訳です。
言い換えれば、その金額分の収入を得ていると同じことですし、その分の資産運用をしていることになります。実質利回り2.8%~3.8%の商品なんて、今の日本ではなかなかないですよね。
株や投資信託、FXなどで運用する場合は運用がマイナスになることもありますが、この方法はマイナスになることはありませんし、購入手数料や信託報酬などの手数料も掛かりません。
まさにやらなきゃ損!
これ、習慣化すると、結構大きいですよ。
そのやり方をお教えしましょう!
①まず、電子マネーの「nanaco」に登録。
クレジットカードを増やす必要はないので、nanacoカード(発行手数料300円(税込)・年会費無料)を持つか、アプリのnanacoモバイルをダウンロード(発行手数料・年会費無料)
②お持ちのクレジットからチャージする(ここでは10,000円とします)
最近は多くのクレジットカードが1%前後のポイント還元を付けていますので、この時点で10,000円の1%、100円分GETとなります。
③次に、電子マネー「nanaco」にチャージした10,000円で、10,000円分のQUOカードを購入します。
10,000円のQUOカードを購入すると、利用できる金額は10,180円ですので、この時点で180円GETとなります。
わたくしの場合は、セブンイレブンをよく利用するのでここまでになるのですが、それでも実質利回り2.8%の運用益となります。
④さらに、ローソンやファミリマートを利用している方にとっては、QUOカードで買い物をする際に、それぞれ「Pontaカード」や「Tカード」を出していただくと、「Pontaカード」は100円(税抜)ごとに1ポイント、「Tカード」で200円(税抜)ごとに1ポイント付与されますので、それぞれ100円分、50円分GETとなり、実質利回りで考えますと3.8%、3.3%の運用益となる訳です。
「nanaco」にチャージするという手間はありますが、それでも2~3分で終わる作業です。
チリも積もれば山となる。
よくコンビニを利用する方は本当にやらなきゃ損だと思います。
ブログランキングに参加しました。
みなさんに有益な情報を提供していく励みになりますので、
クリックして応援いただけますと幸いです。
個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)
各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。
関連記事
-
-
<住宅ローン>団体信用生命保険に加入するなら、お金も殖やせる保険に入るべき
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です クライアントさんから問合わせをいただいたの
-
-
日本銀行の保有ETFの損益分岐点は1万9,500円 すでに「含み損」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 本日10日、ロイターの記事によると、日銀
-
-
年金を受取れなくなることはありません。
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 以前のブログにおいて、厚生
-
-
就業不能保険は必要か?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先般、インデックス型終身保険に加入され、
-
-
「個人年金保険」で教育費を準備する!
こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大崎です。 以前のブログにおいて、日本の保険は増えな
-
-
円高を待たず、すぐにお金を投じなさい
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、機会損失を避けていくだ
-
-
24年ぶりの円買い為替介入 でも円安トレンドは変わらない
こんにちは。K2 College大崎です。 政府・日銀は円買い介入を実施しましたね。 円買い
-
-
10年物「アニュイティ」利回り3.1%、10年満期「固定金利商品」利回り3.6%
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 昨日、アメリカの保険会社の方とミーティ
-
-
「お金を使う順番を変えよう」
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回のブログでは、「まずは資産
-
-
フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」をロスチャイルド家はどうするのか?
おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 フェイスブックが来年にサービス開始
- PREV
- まずは、投資信託で積立投資を始めよう!
- NEXT
- nanacoカードを利用したお小遣い稼ぎ