ただいま海外積立投資ボーナスキャンペーン中

年金を受取れなくなることはありません。

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。

以前のブログにおいて、厚生労働省が5年に1度発表する年金財政の見通し「財政検証」の結果をもとに、今後、我々が受給できる年金について記載しました。

我々が受給できる年金は、最悪のケースを下回る水準です

 

物価上昇率、賃金上昇率(実質)、合計特殊出生率などのデータを確認した上で、我々が受給できる年金は、厚生労働省が想定している経済前提が一番悪い「ケースⅥ」をも下回る水準で進むと述べたのですが、そのブログを読んだ方々から、年金制度は破綻するのかという問い合わせをいただきましたので、年金制度について、述べたいと思います。

 

結論から言いますと、我々が年金を受取れなくなることはありません。
しかしながら、受給できる年金額は、少しずつ減っていきます。

 

その理由としては、現在の公的年金は賦課方式を採用しており、その時の現役世代からの保険料を財源にしておりますので、現役世代から保険料を回収できる限り、年金を受け取ることができます。

では、現役世代から保険料を回収できないことがあるかと言うと、サラリーマンは、源泉徴収として、毎月、給与より天引き(徴収)されておりますので、保険料を回収できないということは有り得ません。

なお、サラリーマンは、公的年金の1階部分の「国民年金」と、2階部分の「厚生年金」を合わせて源泉徴収されており、また1階部分の「国民年金」のおよそ半分は、税金が投入されています。

ちなみに、源泉徴収は、日本では1940年4月に戦費を効率的に徴収するために導入されたと言われていますが、 国にとって、効率的に税金を徴収できる仕組みですので、この仕組みを国が手放すともは思えません。

もっと言うと、国とっても、年金制度は維持した方が得だからです。

というのは、もし年金制度が破綻となった場合、国は、国民の最低限度の生活を保障しなければならないため、もっと多くの財源が必要になるからです。

日本国憲法
第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

だからこそ、国は、年金制度を維持させようと、年金の支え手を増やすために、年金受給開始時期を選べる制度を作ったり、非正規労働者への厚生年金の適用を検討し始めたり、就労期間を延長させようとしたりしているわけです。

 

以上のことから、私は、年金制度は破綻するとは考えておりません。ただ、受給できる年金額が減っていくことは間違いないので、早めに、お金を増やす仕組みを作ることや、この先、仕事が無くなったり賃金が減ったりする時代が来る可能性が高いので、そのような環境が来たときに手遅れにならないように、備えて頂きたいがために、このブログでも提言をしております。

みなさんのライフプランに役立つ情報を提供できるよう心がけております。
ブログを書く励みとなりますので、↓クリックして応援よろしくお願いします。


サラリーマン投資家ランキング

 

なお、ライフプランに関して相談したいことがございましたら、こちら からご連絡ください。

無料で直接相談できるフォームとなっています。

個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)

各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。

関連記事

<現金紙幣>価値としての「役割」を終える前に、他の資産へ移し替えておこう。

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ここ何回かのブログで「確定年金」

記事を読む

株価の過熱、既に世界恐慌(1929年)の水準まで来ています。

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 米トランプ大統領が、中国からの輸入品3,0

記事を読む

年金は破綻しませんよ

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 6月3日に金融庁が発表した「資産形成・管理

記事を読む

短期豪ドル債オープン(毎月分配型)ってどうなの?

こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 よく投資に関しての相談をいただくのですが、本日は、「

記事を読む

50代以降は、徐々にリスクの低い運用に切り替えよう

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 以前のブログでもお伝えしましたが、50

記事を読む

老後資金2,000万円。それ自己資金0円で作れますよ。

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 5月22日に発表した内容は

記事を読む

「頭と尻尾はくれてやれ」投資格言

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨夜、新規でお問合せ頂いた方へメ

記事を読む

「贈与契約書」はきちんと残しましょう

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 以前のブログでは、お子さんやお孫さんに資

記事を読む

「米国高配当株」投資家は戦略の見直しが必要!? 代替先は「オフショアファンド」

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 アメリカ企業の動きも変わってきました。

記事を読む

「インフレから資産を守るために」投資する

こんにちは。K2 College大崎です。 皆さんが投資をする目的は何でしょうか?

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑