お金を殖やしたいならば、オフショアを利用しよう
公開日:
:
ファイナンシャルリテラシー, 海外投資
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。
弊社のサイトにアクセス頂いた方ということは、概ね、以下の目的やお悩みをお持ちの方ではないでしょうか。
すでに国内の株や債券、不動産などで運用されており、もっと効率的にお金を殖やしたいと考えている。
急激に進む人口減少や、財政赤字の拡大など、日本が直面している課題は多義にわたり、今後を考え、資産を海外にも分散しておきたい。
他のIFAや紹介者経由で海外積立投資をしており、なかなか資産が増えない。増えないどころかマイナス運用になっている。紹介者に連絡が取れずに困っている。
いずれも共通しているのは、海外に関連することですよね。
今回のブログでは、なぜ国内ではなく海外、特に「オフショア」と呼ばれる地域で運用した方が良いのかお伝えしたいと思います。
オフショア(OffShore)とは、 Off(離れて)とShore(岸)から、「沖合の」という意味ですが、 金融用語としては、「オフショア市場」 「オフショア金融センター」「オフショアファンド」などと使われ、規制を緩やかにして金融取引を 誘致するための特別な措置を設けている場所を示します。
日本の金融庁が規制を強化しているのとは正反対ですね。
ちなみに、「オフショア」という言葉を聞いたことがない方もおられると思いますが、同義的に使われている言葉として、 タックスヘイブン(租税回避地)があります。
日本という固定概念を離れ、世界を見渡してみると、ほんと多くのオフショアがあるものですね
オフショアは、所得税や法人税がなかったり、低かったりするので、富裕層や投資家のお金がそこに集まり、より富んでいくのも当然のことです。
ちなみに、以外かも知れませんが、実は、企業も会社を設立し、うまく利用しているところもたくさんあるのです。
2013年のデータでは、米企業トップ100社のうち82社がオフショア(タックスヘイブン)を利用しておりますし、日本企業でも、東証に上場している時価総額上位50社のうち45社が子会社をオフショア(タックスヘイブン)に持っており、活用していることがわかっています。
オフショアやタックスヘイブン(租税回避地)と聞くと、悪いイメージを持たれる方もいると思いますが、そうではないのですよね。
世の中には、知らないで損をしていることは多く存在します。なんでもそうですが、成功している人のマネをするのが一番の近道ですね。
みなさんの資産拡大にお役に立てれば幸いです。
何かしら得るものがあったら、↓のロゴをクリックしてね。
オフショアファンド入門書を無料進呈します
日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。
関連記事
-
-
「米国高配当株」投資家は戦略の見直しが必要!? 代替先は「オフショアファンド」
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 アメリカ企業の動きも変わってきました。
-
-
「新しいNISA」と「海外積立(80%保証プラン)」比較
こんにちは。K2 College大崎です。 コラムをお読みいただいている方から、「つみたてNI
-
-
収入不安と食品価格上昇という二重苦
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 米国において、物価が11年ぶりの
-
-
「オフショア資産管理口座」で世界中の資産クラスへ投資する
こんにちは。K2 College大崎です。 海外投資をしているというと、「大丈夫なの?」と偶に
-
-
物価上昇と景気後退が同時進行「スタグフレーション」か
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 米国債利回りの上昇が、米住宅市場に影響を
-
-
海外積立投資(変額プラン)で老後資金を準備しよう
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 以前のブログで、「教育資金を準備するため」に、海外積
-
-
感情をうまくコントロールすることができれば、人生は変わります。
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログにおいて、友人との話題は、今後
-
-
【多様化する不動産投資】流動性のある商品を選ぼう
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 不動産投資を始める方が増えているようです
-
-
「産業用太陽光発電所」の可能性
おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回のブログで、固
-
-
マイナンバーと預金口座の紐付け義務化の準備はできている
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 「マイナポイント」の第2弾の受付が開始し
- PREV
- 短期豪ドル債オープン(毎月分配型)ってどうなの?
- NEXT
- オフショアを利用すべき、その他の理由