ライフプラン表を作成して、将来のお金を把握しよう
公開日:
:
ファイナンシャルリテラシー
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。
先日、お孫さんの教育資金準備(生前贈与)と、ご夫婦の金融資産ポートフォリオの見直しについての個別面談をしたのですが、このクライアントさんも、ファイナンシャル・リテラシーがとても高い方でした。
わたくしが準備をするために、事前に金融資産のポートフォリオをお送り頂いたのですが、それで資産をしっかり把握されているのはわかりましたが、その内容だけですと、将来の資産が足りなくなる可能性もあるため、公的年金などの詳細もお知らせいただくよう依頼しました。
すると、そちらもすぐにお送り頂いたのですが、しっかりと85歳までのライフプラン表が作成されているではありませんか\(◎o◎)/!
この方は大手企業で働かれておられましたので、3階部分の年金もあり、1・2階部分の公的年金含めて、しっかり把握されておられたのですが、なかなかここまでしっかり落とし込みが出来ている方には出会えないですね。
ちなみに、この方はあるスポーツで、県で何回も優勝されておられるほどの(元気な)方であり、また、毎年しっかり健康診断もされている方ですので、100歳までは生きられるでしょうね(^^)
もちろん、プラニング表の年数は、延ばしていただくようアドバイスしました。
でも、やはり終身で受け取れる年金は強いですね。
この方は、将来、不足する金額を想定し、すでに2つの海外積立投資や、その他、いくかの投資信託でも運用されておられます。また、個別株でも運用されておりましたが、こちらもさすがだと思えるのですが、すでに暴落に備えて売却済で、現在はCashポジションを取っておられました。
暴落したら、いくつかの株へ投資される予定とのことですが、分散投資のために、一部資産を、株や債券などの市場の値動きとは相関関係が極めて低いオフショアファンドに投資される予定で、現在、いくつか提案しましたポートフォリオを検討されておられます。
しかも、この方は決断も早いのですよね。お孫さんの教育資金準備に提案したプランに対し、早速、申し込みの連絡をいただきました。
面談時に2つのプランを提案し、どちらかで進める予定との話はしていたのですが、具体的な試算表を提出してから、すぐにご連絡いただきました。
この方は、ある外資系企業で長らく仕事をして来られ、わたくしもこの会社のことはある程度は知っているのですが、
やはり身を置いた環境の影響は大きい。
リスクを承知で行動してきた経験が豊富な方だな。
と感じた次第です。
今回のクライアントさんは、ライフプランを考える上で、お手本のような方ですので、ぜひ皆さんも、良いと感じたところはすぐにでも真似をして欲しいです。
オフショアファンド入門書を無料進呈します
日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。
関連記事
-
経営セーフティ共済の掛金を「オフショア資産管理口座」へ移して殖やす
おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 以前のブログにおいて、取引先事業者が倒産した
-
「S&500」や「NASDAQ100」で高いリターンを目指しながら、1%の最低保証金利を確保する
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ここ何回かのブログでは、お金を殖
-
年に1度だけ行って欲しいこと「リバランス」
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 先日のブログにおいて、「メ
-
日本株が下がらない異常事態
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 本日のブルームバーグの記事に、「投資家は
-
「ドル・コスト平均法」を利用して、効率的に資産を増やす。
おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 以前のブログにおい
-
「お金の管理」をしましょう
今回は、「お金の管理」について、お話したいと思います。 「まずは資産を買え」、「お金を使う順番
-
「武蔵小杉のタワマン」 補償は誰がするのか?
おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 このブログでも、2回ほど武蔵小杉のタワマンに
-
「オルタナティブ資産」への投資を加速
こんにちは。 投資アドバイザーの大崎です。 産経新聞のサイトに、生命保険各社の「運用」に
-
「海外積立投資」そのIFAや紹介者で大丈夫?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 弊社のサポートで海外積立投資をされている
-
200万円のリターンがあるが手数料は50万円。あなたなら投資しますか?
2年前より『オフショア資産管理口座』で運用しているクライアントより相談がありました。内容は『オフショ
- PREV
- 収入の10分の1を蓄えよ
- NEXT
- 「贈与契約書」はきちんと残しましょう