元本を2倍にする「72の法則」とは
公開日:
:
最終更新日:2019/10/20
オフショアファンド, お金, ファイナンシャルリテラシー, 積立投資, 長期投資
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。
前回のブログでは、「単利」と「複利」の違いを説明し、実際に増える数字を比べていただくことで、複利で長期間運用することのメリットをお分かり頂けたかと思います。
今回のブログでは、複利効果を「72の法則」を使って説明したいと思います。
「72の法則」金融商品に投資する際に、金利の複利効果により元本を2倍にする場合の投資期間を概算で求めるための法則のこと。
72÷金利(%)=投資期間(年数)
(野村証券の用語解説集より)
元本を2倍にするためには、1%の金利だと72年の時間を要しますが、8%の金利であれば、投資期間は9年で良いということになります。
「72の法則」で時間と金利の関係に注目すると、複利効果は時間(投資期間)が長ければ長いほど効果が高く、金利が高ければ高いほど効果が高いことがわかります。
「60歳までに1,000万円の貯める」場合、
必要となる時間(投資期間)と金利(利回り)を計算しました。
50歳から1,000万円を貯めようとすると、金利3%で運用する場合は7.14万円/月の積立が必要ですが、金利10%で運用する場合は4.85万円で良いことになります。
また、30歳の方が60歳までの30年間、1.2万円/月を運用せずに積立していった場合は432万円にしかなりませんが、これを利回り5%で運用しながら積立していった場合は、1,000万円になります。
このことからも、複利の力を利用すれば、長い時間をかけることで、低い金利(利回り)でもお金を増やすことができることがわかりますね。
以前のブログでも、資産の増加は、下記それぞれの数字が大きければ大きいほど増えるとお伝えしましたね。
(運用金額) ✕ (利回り) ✕ (時間) ✕ (複利)
複利運用や高い利回りに興味がある方は、こちらから「複利効果に興味あり」とお問合せください。
なるほどと思ったら、↓ポチってください。
海外積立入門書を無料進呈します
日本のiDeCo、NISA、401kよりも確実に増やせる海外の積立の始め方をまとめています。
関連記事
-
-
生前贈与「相続7年前」まで課税!65年ぶりルール改正で相続税大増税へ
こんにちは。K2 College大崎です。 2022年12月中旬に決定される令和5年の税制改正
-
-
「お金の増やし方は大きく分けて3種類」
こんばんは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 今日は、「お金の増やし方は
-
-
まずは、アセット・アローケーション(資産配分)を考えなさい
こんにちは。K2 College大崎です。 ブログでは「卵は一つのカゴに盛るな」という格言を用
-
-
「新型コロナウイルス感染症特別貸付」内諾
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨夜は、友人の信用金庫支店長と久々に会食
-
-
何度でも言うよ。円高を待たず、すぐにお金を投じなさい
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 急激に円安が進んでおりますね。
-
-
今が買い時!オーストラリア不動産
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 今月19日に、東京で「オーストラリア不動産
-
-
高配当株/ETFが資産拡大に適さない理由
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、配当金を当てにしたF
-
-
「産業用太陽光発電」のおいしい果実を得られるのも、あと少し?
おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 サラリーマンこそ始
-
-
どこまでも続く?日銀のETF購入
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日のロイターに以下の記事が掲載されてお
-
-
米主要株式指数は大幅下落でも「オフショアファンド」は安定運用
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 米国株式市場はまた大きく下落ましたね。
- PREV
- 「単利」と「複利」の違い
- NEXT
- 毎月20,100円の積立投資で、2,000万円を作る