ただいま海外積立投資ボーナスキャンペーン中

元本確保型プランを利用して投資しよう。

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。

投資をしている人の比率も5年前より全世代で増えており、それ自体はとても良いことだと思いますが、大切なことは、投資する目的やご自身の属性をしっかり確認し、それに適した投資をするということです。

現在、相談いただいているクライアントさんですが、つみたてNISAでの運用を検討されておられます。

個別株へ投資したり、iDeCoやNISAを利用するよりは、よほど良い選択ですが、この方の投資目的は、教育資金の準備も含んでいるという点なのですね。

つみたてNISAを利用するということであれば、株や債券の投資信託で運用していきますので、基準価格は上がったり、下がったりします。しかもそのタイミングはプロでもわかりません。

その上、教育資金が必要な時期は決まっていますし、必要になる金額もおおよそ決まっております。

最悪なのは、資金が必要な時期にお金を減らしてしまっており、必要な金額に足りなくなる可能性があるということです。

このような可能性があるわけですので、教育資金を目的とする投資であれば、減らさない運用をすべきであり、クライアントへはその旨のアドバイスをしております。

 

投資する目的やご自身の属性をしっかり確認し、それに適した投資をするということを上述しましたが、たとえば、纏まった資金をお持ちの方であれば、元本が確保されており、毎年、固定金利が付くプランで運用されるのが良いでしょう。

満期10年のプランであれば 現在の固定金利は3.6%ですので、10年で1.4倍に増えます。

10年物「アニュイティ」利回り3.1%、10年満期「固定金利商品」利回り3.6%

これが、毎月一定額を積立することができる方であれば、こちらも満期時に元本を確保してもらいながら、運用益も受け取ることができるプランで運用されるのが良いでしょう。

15年満期であれば、140%(元本+40%運用益)確保
10年満期でも、100%(元本)確保

教育資金準備のために、こちらのプランを利用している方は多く、このブログでも紹介してますので、参考にしてください。

海外積立投資(140%元本確保型:15年満期)の事例紹介(教育資金・準備編)

なお、このプランはS&P500インデックスで運用していきます。

相談いただいているクライアントさんは、つみたてNISAでの運用を検討されておられるとのことでしたので、S&P500インデックスで運用している投資信託を選ぶことはできます。S&P500インデックスが順調に推移し、教育資金が必要な時期まで何もなければ、両者の運用成績も同じでしょう。

しかしながら、つみたてNISAを利用しての運用の場合は、元本確保してくれる仕組みがないので、教育資金が必要なタイミングに、今年3月の株価が3割暴落したような状態になると、必要な資金を大きく減らしてしまいますが、満期時に元本を保証してもらえるプランで運用していれば、15年満期であれば、元本の140%が保証されておりますので、必要な資金を大きく減らすどころか、しっかりお金を増やしており、投資目的である教育資金の準備は達成するわけです。

今のように株価上昇が続いている状況では理解できないかも知れませんが、大切なことは、可能性を想定した運用をすべきです。

特に教育資金など、必要な時期が決まっている場合はなおさらだと思いますよ。

繰り返しになりますが、投資する目的やご自身の属性をしっかり確認し、それに適した運用を心がけてくださいね。

以下より、元本確保型ファンド入門書(マニュアル)をダウンロードできますので、いろいろ調べてみてください。

少しでも役立つ記事でしたら、↓のロゴをクリックしてね。

元本確保型ファンド入門書(マニュアル)を無料進呈します

みなさん大好きな『元本確保型ファンド』をまとめました。
ざっくり3種類に分けられる元本確保型ファンド。どれを選んでも満期には元本が保証されてます。

  • 運用で資産を増やしたいけれど、もうさんざん損をしている方
  • すでにリスクをたっぷり取っている方
  • 運用してもいちいち値動きを気にしたくない方

上記の方はすぐに解決できますよ

関連記事

プルデンシャル生命保険からクレームが入った。

こんにちは。K2 College大崎です。 弊社では、プルデンシャル生命保険が扱ってい

記事を読む

S&P500インデックスは「元本確保型プラン」か「インデックス型ユニバーサルライフ」のどちらを選べば良いか

こんにちは。K2 College大崎です。 米主要株式指数はそろって3日連続で下落し、約1ヶ月

記事を読む

住宅ローン金利の上昇が続いている

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 住宅ローン金利の上昇が続いておりますね。

記事を読む

iDeCoの税負担、会社員は受取時に税負担が生じることも

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 加入者が増えているiDeCoについて、

記事を読む

海外に資産を持つ者は、ますます豊かになっていく

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 大手菓子メーカーのカルビーが、原材料価格

記事を読む

老後資産、長持ちの心得

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 今朝の日本経済新聞電子版に、以下記事が

記事を読む

何度でも言うよ。円高を待たず、すぐにお金を投じなさい

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 急激に円安が進んでおりますね。

記事を読む

現在の日本の株価は適正価格ではないですよ。

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 本日の東京株式市場において、日経平均株価は

記事を読む

「インフレから資産を守るために」投資する

こんにちは。K2 College大崎です。 皆さんが投資をする目的は何でしょうか?

記事を読む

「コア・サテライト戦略」で運用する

こんにちは。K2 College大崎です。 普段から「コア・サテライト戦略」でアセット・アロケ

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑