K2 Partners ビジネスパートナー募集中。証券マン、保険マン、FP、会計士、不動産コンサルタントなど

現在の日本の株価は適正価格ではないですよ。

公開日: : 最終更新日:2019/09/20 お金, ファイナンシャルリテラシー, 年金

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。

本日の東京株式市場において、日経平均株価は11営業日ぶりに反落し、2万1960円71銭で終えました。昨日には約5カ月ぶりに2万2,000円台を回復したところですが、やはり株式はリスク(標準偏差/値動きのブレ幅)が約25%もあるジェットコースターのようなものなので、一般投資家が株式に投資される場合は、リーマンショックのように株価が大きく下がった際に購入するか、積立投資などを利用して賢く投資されるようにしてくださいね。

「リスク」と「リターン」の相関関係とは

 

ちなみに、日経平均株価が2万2,000円台を回復したとは言え、企業業績が株価に反映されて株価が上がっているわけではありません。

実際は、日本銀行、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)、共済年金、ゆうちょ銀行、かんぽ生命といった「5頭のクジラ」と呼ばれる機関が日本の株式市場を買い支えてます。特に、日本銀行やGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は、それぞれ30〜40兆円近い資金を出して買い支えています。

そのため、現在の株価は適正な株価ではないですし、買い支える体力が無くなった際には、どこまで下落するか予想できません。

日本株に投資している方は、そのようなことも理解した上で、投資してくださいね。

そして、我々の「年金積立金」も約40兆円近くが日本株式で運用されておりますので、下落した場合、その分、年金積立金から補填される我々の公的年金は減りますので、その点も踏まえた上で、長生きリスクに備えた方が賢明でしょう。

日本銀行における日本株購入

日本銀行が景気を支えるためにETF(上場投資信託)を購入しており、2019年3月末時点において、時価ベースでの保有額は28兆9136億円となっております。その額は、東証1部に上場する企業の時価総額の4.8%を占める規模にまで至っており、現在では、上場企業の49.7%と、約半数で日本銀行が大株主になっています。

なお、日銀は毎年ETF(上場投資信託)を約6兆円購入しているので、 2020年末には約40兆円に増え、現在6%超を保有すると見られ、最大の株主であるGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)を上回ると見られています。

ちなみに、日経新聞によると、日銀が筆頭株主になっている企業上位10社は以下の通り(2019年3月末時点)。

日東電工(実質保有比率15.3%)
ファナック(同12.7%)
オムロン(同12.5%)
日本ハム(同12.2%)
宝HD(同11.7%)
東海カーボン(同11.0%)
安川電機(同10.3%)
サッポロHD(同8.0%)
ユニチカ(同6.7%)
京王電鉄(同6.3%)

 

なお、日本銀行が企業の大株主になるのもどうかと思いますが、株主になるにせよ、その企業が投資するに値する企業であればまだ良いのですが、日銀は個別銘柄ではなく東京証券取引所に上場している銘柄で構成されているETFをただ購入しているので、おのずとETFを構成している銘柄の株主になってしまい、本来であればその価値がない企業の株価まで引き上げてしまっており、健全ではないと思います。

 

GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)における日本株購入

また、我々の年金積立金を運用しているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)ですが、同じく、2019年3月末時点において、国内株式の時価ベースでの保有額は38兆6,556億円となっております。

この記事が参考になったと思えたら、↓ポチっとお願います。


サラリーマン投資家ランキング

海外積立入門書を無料進呈します

日本のiDeCo、NISA、401kよりも確実に増やせる海外の積立の始め方をまとめています。

関連記事

どのように「ポートフォリオ」を組んだら良いか

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 以前のブログにおいて、アセット・アローケー

記事を読む

この9ヶ月で280万円の含み益

こんにちは。K2 College大崎です。 円安が止まらないですね。 6日のニューヨーク

記事を読む

海外積立投資(15年140%元本確保型プラン)で賢く資産運用

こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 以前のブログで、教育資金を準備する選択肢として海外積

記事を読む

夏のボーナスの使い道 ダントツで「預貯金」が第1位 

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 突然ですが、皆さん、ボーナスは出ましたか

記事を読む

自分の口座に預金があるだけで告発!?

おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 先日の日本経済新聞に、「海外の口座

記事を読む

中国、個人資産が軍の管理化に! 日本も預金封鎖(財産税)で資産没収か!?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 中国広東省の広州市と深セン市において、緊

記事を読む

サラリーマンこそ始めるべき「産業用太陽光発電投資」とは①

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 「サラリーマンこそ、借入れ

記事を読む

2020年4月 大学無償化がやってくる

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大崎です。 前回のブログにおいて、3つの教育無償化の

記事を読む

「参加率」とはなんぞや?

こんばんは。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、世界株式に投資して年率18.8%(

記事を読む

手数料は「金額」ではなく「率」で判断しなさい。

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 現在、オフショアファンドでの運用を検討さ

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑