住宅ローン金利の上昇が続いている
公開日:
:
ファイナンシャルリテラシー
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
住宅ローン金利の上昇が続いておりますね。
長期金利が上昇傾向にあるので、三菱UFJ銀行など大手銀5行は固定金利(10年)の基準金利を2ヶ月連続で引き上げました。
住宅ローンを組んでおられる方からの相談が増えておりますが、マネーリテラシーの高い方は気になるようですね。
インフレや金利が上昇してくると、手元にある現金や普通預金の価値は低下しますから当然です。
住宅ローンを組んでいる方の約6割が変動金利を選択しております。
住宅ローン金利の上昇が続いているのは、今のところ固定金利に関してのみですが、今後、インフレが進んでくると変動金利も上昇する可能性は高いです。
住宅ローンは借り入れ金額が大きいため、金利が1%上昇しただけでも毎月の返済負担はかなり増えますね。
仮に、借入金額3,000万円(返済期間35年間)を変動金利0.5%で借り入れし、6年目から金利が1.5%に上昇した場合、毎月の返済金額は約12,000円上がります。
もちろん、利息分の合計金額も数百万円規模で増えます。
さすがに1980〜1990年代前半のような高金利になる可能性は低いと思いますが、変動金利でローンを組んでいるならば、金利が低いうちに固定金利に借換えしても良いかも知れません。
※優遇前の店頭金利
なお、以前のブログでも述べておりますが、
変動金利の多くには、返済負担が急上昇しないように「5年ルール」や「125%ルール」が設けられています。
住宅ローンを変動金利で組んでいる方は、この機会に住宅ローンの内容を確認することをお勧めいたします。
なお、「5年ルール」や「125%ルール」が該当する場合、該当期間の返済金額は変わりませんが、その分、元本の返済が進んでいない事には注意が必要です。
投資経験のないFPに相談しても住宅ローンの繰り上げ返済を進められるだけですが、うまく金利差を利用して、お金を増やして行きましょう。
こちらから直接相談いただけますので、気軽にお声かけくださいませ。

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。
関連記事
-
-
「株価」は大幅反落、「債券」は過去最低金利 どうやってお金を殖やす?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日の夜に、主要7カ国(G7)の財務相・
-
-
海外送金を厳しくする理由は、銀行が預金残高を減らしたくないから。
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨年10月のブログ<どうなる?海外送金>
-
-
まずは資産を買いましょう。
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 今日は、「まずは資産を買う」こ
-
-
「バランスシート」で考える癖が付けば、お金は増えていく
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回は、「損益計算書」を用
-
-
「口座維持手数料」導入か!?
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日は、FRB(米連邦準備理事会
-
-
将来への備えはしてますか?投資を始める方が増えてます。
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 本日のブルームバーグの記事によると、iDe
-
-
サンクコスト効果に惑わされるな
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 現在、飲食店経営者に対してアドバイスをし
-
-
「オフショアファンド投資」富裕層のマネしてお金を殖やそう
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日のブログは投資における手数料について
-
-
貯金だけは危険です、インフレでお金が減りますよ。
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 日本人は世界で最も貯金が好きな国民と言われ
-
-
すべてアメリカ/国際金融資本の思惑どおり
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 去年はコロナ禍で開催が見送られた世界経済
- PREV
- 元本確保型プランで運用し、将来に安心しよう
- NEXT
- 「遠くの戦争は買い」米国は買い