「遠くの戦争は買い」米国は買い
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
下図は2021年12月30日を起点とした世界の株価指標や原油、金などコモディティの先物市場の動きですが、
ウクライナ侵攻以降(赤枠)、MSCIロシアの落ち込みとWTI原油先物の値上がりが大きいですね。
ロシアの落ち込みは、様々な制裁措置が取られているので仕方ないですが、逆にここまで下がってくると仕込んでおきたくなってしまいます。
現状、ロシア国内が攻撃されているわけではなく供給能力は維持されておりますので、時間は掛かるかと思いますが、いずれは回復してくるかと。
それに、原油やコモディティー、レアメタルの世界シェアも高く、必要としている国は多いです。
もちろん、当面は国内消費が冷え込みますし、制裁で企業業績も落ち込みますから、紙くずになる株式もあるかと思いますが。
WTI(4月限)は、昨日、一時約5.4%急上昇し、1バレル=116.57ドルを記録しました。 2008年9月以来の高値だそうです。
ここまで原油価格が高騰してくると、物価上昇と景気低迷が同時進行するスタグフレーションを心配する声も出てきますね。
主要国の株式指数に目を移してみると、米国は持ち直して来ているようにみえます。
他国はロシアからのエネルギーに依存していたりしておりますが、米国のロシアに対する貿易割合は高くありません。
ロシア経済が停止状態になったとしても米国の受けるダメージはそれほど大きくありませんし、むしろ、高騰する原油高で原油産出量トップである米国は潤います。
また、米国はウクライナに武器を提供しておりますが、そこでも米国は潤います。
ドイツも他国へ武器を提供しない政策を取っておりましたが、方針転換して武器を提供することにしましたし、国防費をGDP比2%超に大幅引き上げをしました。
今後、国防費で米国の武器を購入していくのではないでしょうか。
まさに、経済的、軍事的、政治的な連合体である「軍産複合体」である米国。
やはり米国は強いです。
今回のロシアによるウクライナ侵攻に対して、バイデン大統領を含めた米国政府高官が煽るような発言が見受けられましたが、こういった背景もあるのではないでしょうか。
いつもの米国であれば衛星画像を報道しますが、今回はロシアが侵攻してくると煽りながらも、そのような映像は一切ありませんでした。
日本のメディアもそうですが、報道するのは演習の映像ばかり。このような報道ばかり見せられて、都合の良いように洗脳されて欲しくないものです。
先述しましたとおり、米国はこの戦争で潤っています。インフレで国民は困っておりますが、エネルギー産業、軍需産業は儲けているでしょね。
そして、アメリカはこの戦争には兵を派遣しておりませんし、米国内においても戦争被害はありません。
インフレ見通しに対する警戒感は維持すべきですが、ウクライナ戦争に対しては、今のところ米国株式は買いなのかも知れません。
「遠くの戦争は買い」という投資の格言がありますしね。
積立投資でコツコツ投資を仕込んで行きましょう。
海外積立入門書を無料進呈します
日本のiDeCo、NISA、401kよりも確実に増やせる海外の積立の始め方をまとめています。
関連記事
-
-
「海外積立投資」そのIFAや紹介者で大丈夫?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 弊社のサポートで海外積立投資をされている
-
-
金融引き締めは継続、株価軟調は続く
こんにちは。K2 College大崎です。 FRB(米連邦準備理事会)は1-2日に開催したFO
-
-
原油価格崩壊がヤバイ②
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 OPEC(石油輸出国機構)と、ロ
-
-
日本以外は利上げ 円安基調は続く
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先程、終了した金融政策決定会合で、日銀は
-
-
やはり世界は「国際金融資本」が操っていた
こんばんは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 今回のブログも、先日の日本経済新聞の記事
-
-
大切なのは、株価下落後の回復局面において市場に残ること
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日、「インフレ高進 確定利率プランで
-
-
米FRB、ゼロ金利政策を導入
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 FRB(米連邦準備理事会)が今月17、1
-
-
WHOが「パンデミック」を認めない理由 やはり「国際金融資本」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長
-
-
iFree 新興国株式インデックス 〜大和アセットマネジメント
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「iFree 新興国株式インデックス」につい
-
-
「VIX指数」40越えると異常事態 でも本日は82.7
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日の米株式相場は、また大きく下げていま