「積立投資」株価が下がるタイミングは仕込み時
公開日:
:
ファイナンシャルリテラシー, 積立投資
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
昨日のブログ「現在の株価は「割安」か」において、現在の株価は、2013年から続く金融緩和策で底上げされている旨を説明しました。
日経平均株価の推移を見ていただくと、2013年までは右肩下がりに推移してきていることがわかると思います。これが日本経済の実力です。
わたくしは、金融危機がやって来ることを考えると、ITバブル崩壊(2000年)やリーマンショック(2008年)時の株価8,000円程度までは下落すると考えており、その後は、日本がデフォルトなどしてやり直ししない限り、また同じような株価まで戻るのは難しいのではないかと考えております。
そして、操られている事を考えてると、日本株や日本株で運用する投資信託に投資することはお勧めしておりません。
積立投資においては、株価が下がっても、いつかは底を打って戻って来るため、安いときに仕込むことができた株価との差益を得ることができるわけです。
株価がずっと下がり続けたら、差益を得るどころか、どんどん損失が増すばかりです。
日経平均株価の推移は、基本的に右肩下がりでしたので、今後、積立投資をしていってもどれくらいの差益を得られるのか疑問視しております。
反面、アメリカの株価はどうでしょう。
以下で、米国で最も一般的な株価指数の一つS&P500の推移を見ていただくと、日経平均株価と同じように、リーマンショック(2008年)には、株価は落ち込んでいるものの、基本的には右肩上がりに株価は上がっております。
先程、説明した積立投資について確認すると、株価が下がって行っても、いつかは底を打って戻って来るから、安いときに仕込めた株価との「差益」を得ることができるわけでしたね。
その点、アメリカの株価は、長期的にみると右肩上がりですので、株価が安いときに仕込んでおけば、その分、差益を得られるわけです。
一括投資であれば、安くなるタイミングを読んで、そのタイミングに投資することで利益を最大化できるのですが、積立投資は、「毎月定額を購入する」という買い方ですので、現在のような株価が下がるタイミングはまさに仕込み時で、淡々と積立を続けることができる方、また、新たに積立投資を始められる方が、結果として、株価が上昇してきた際に差益を得ることができ、儲けることができるのです。
老後資金を準備する目的で積立投資を始めたのに、なかなか増えないから、もしくは評価額がマイナスになっているからと積立投資を止めてしまうのは、まさに愚の骨頂です。
上述したとおり、積立投資においては「株価が下がるタイミングはまさに仕込み時」なのです。
おかしいと思われるかも知れませんが、積立投資をしている方にとって、仕込期間は、株価が下がれば下がるほど喜ぶべきなのです。なぜならば、安く買えているから。
感情をうまくコントロールして、合理的に行動して、資産を築いて行きましょう。わたくしは、積立投資の一番のメリットは、感情が入らなくなることだと思います。
何かしら得るものがあったら、↓のロゴをクリックしてね。
海外積立入門書を無料進呈します
日本のiDeCo、NISA、401kよりも確実に増やせる海外の積立の始め方をまとめています。
関連記事
-
-
老後資金2,000万円。それ自己資金0円で作れますよ。
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 5月22日に発表した内容は
-
-
NYダウ大幅下落、過去最大の下げ幅 「どう備えている?」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 最高値を更新し続けていた米国株式ですが、
-
-
「教育資金の一括贈与」より「都度贈与」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ご自身の資産運用が落ち着かれ、お子さんへ
-
-
新型コロナウイルスの悪影響で「負のスパイラル」は加速する
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先月17日に内閣府が発表した2019年1
-
-
国際中央銀行デジタル通貨「Unicoin」で監視社会へ突入か
こんにちは。K2 College大崎です。 DCMA(デジタル通貨金融機構)がIMF(国際通貨
-
-
「S&500」や「NASDAQ100」で高いリターンを目指しながら、1%の最低保証金利を確保する
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ここ何回かのブログでは、お金を殖
-
-
「共同名義」で資産を所有する
おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 東洋経済ONLINEに目を通してい
-
-
Facebookの新暗号通貨「Libra」は、基軸通貨になる可能性もある!?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 Facebookが、新暗号通貨「Libr
-
-
海外積立投資(140%元本確保型:15年満期)の事例紹介(教育資金・準備編)
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 海外積立投資(元本確保型プラン)を始められたクライア
-
-
65歳から受け取れる年金を「ねんきん定期便」で確認しよう
おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 それでは、「ねんきん定期便」で、6
- PREV
- 株急落、ブラックマンデー以来の大幅安
- NEXT
- 恐怖指数(VIX指数) 金融危機や災害時に急上昇