「S&500」や「NASDAQ100」で高いリターンを目指しながら、1%の最低保証金利を確保する
公開日:
:
ファイナンシャルリテラシー, 保険
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
ここ何回かのブログでは、お金を殖やしていくために、「S&500」「NASDAQ100」といったインデックス指数で運用することがひとつの選択肢として案内してきました。
その理由は、右肩下がり基調にある日本の株価指数に対し、これらの株価指数は右肩上がり基調にあり、過去のリターン実績を見ても、10年周期でやってくる金融危機以外は、着実にリターンを重ねてますしね。
<S&500>
<NASDAQ100>
そして、これらのインデックス指数への投資においては、通常であれば、そのまま運用しても良いですが、現在のように、いつ次の金融危機が来てもおかしくない状況においては、株価の暴落に対してはヘッジしておいた方が良いとして、元本確保型プランの利用をお薦めしました。
今回のブログでは、これら「S&500」や「NASDAQ100」といったリターンが見込めるインデックス指数で運用しながら、株価暴落が生じても、1%の最低保証金利が付与される保険で運用するプランを紹介したいと思います。
「S&500」や「NASDAQ100」といった株価に連動する指数で運用していれば、株価暴落が生じた場合は、連動してマイナス運用になるのが普通ですが、1%の最低保証金利が付与されておりますので、次の金融危機がいつ来てもおかしくない状況においては、安心して運用できますね。
なお、このプランは終身保険になりますので、1年目から死亡保障が付いております。
そして、日本の保険と違い保険料が安いので、死亡保障と資産形成に対しての備えが同時にできますし、相続対策にも有利なんですよね。
安いって素晴らしい😁
税金や社会保険料、各種手当などについても、知らないで損している日本人がほとんどですが、こういった金融商品についても、また然りですよ。
お金のために一生懸命に働くのも良いですが、少し調べるだけで、また行動するだけで、お金を殖やしたり、減らさないようにしたりすることができるわけで、働く時間を自分の趣味や家族との時間に充てた方が、よっぽど幸せな人生を過ごすことができるのはないでしょうか。
余談になってしまいましたが、「S&500」や「NASDAQ100」といったインデックス指数で運用しながら、1%の最低保証金利が付与されるプラン概要は以下の通りです。
・終身保険
・死亡保険金:USD100,000(約1,100万円)〜
・被保険者年齢:1歳〜75歳
・満期償還:121歳
・運用先:S&P500、NASDAQ100
・最低保証金利1%付与(マイナス運用はない)
なお、このプランについては、加入された方(NASDAQ100を選択)の事例紹介を動画で撮っておりますので、こちらでご覧ください。
ちなみに、その方(独身)が、このプランでの運用を始められた理由は、死亡保障ではなく、資産形成のためです。
なんたって、20年で約1.6倍、30年で3倍以上 、40年で6倍以上にお金が殖えていくことが見込めますからね。
資料や試算表の作成を希望される方は、こちらからご連絡ください。
(お問合せ内容に「インデックス型終身保険」とご入力ください。)
何らかの気付きがあった方は、↓のバナーをクリックしてね。
元本確保型ファンド入門書(マニュアル)を無料進呈します
みなさん大好きな『元本確保型ファンド』をまとめました。
ざっくり3種類に分けられる元本確保型ファンド。どれを選んでも満期には元本が保証されてます。
- 運用で資産を増やしたいけれど、もうさんざん損をしている方
- すでにリスクをたっぷり取っている方
- 運用してもいちいち値動きを気にしたくない方
上記の方はすぐに解決できますよ
関連記事
-
-
金にはどうやって投資する?
おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、資産全体の10〜15%程度
-
-
海外積立投資で「暦年贈与」。相続税対策(節税)はこれがひとつの選択肢!
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 最近は、ブログで、不動産投資や太陽光発電
-
-
短期豪ドル債オープン(毎月分配型)ってどうなの?
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 よく投資に関しての相談をいただくのですが、本日は、「
-
-
「新築ワンルームマンション投資」将来の年金代わりになるの?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ここ2回のブログで、新築ワンルームマンシ
-
-
投資において大切なのは○○を増やすこと
こんにちは。K2 College大崎です。 先般、「ドル・コスト平均法」についての話をしました
-
-
ヘッジファンドで収益の最大化を目指そう。
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 気持ち良い天候が続きますが、いかがお過
-
-
今が買い時!オーストラリア不動産
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 今月19日に、東京で「オーストラリア不動産
-
-
企業物価10%上昇「値上げが止まらない」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 4月の企業物価指数(CGPI)速報による
-
-
お金を殖やしたいならば、「複利」で運用すべき
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 このブログでも、「複利」の力を利用すれば、長い時間を
-
-
金融危機が来る前に、市場変動に影響を受けにくい資産にお金を移しておきましょう
おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 今日は、リレー投資というものをお伝えしたいと