海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

S&500インデックス  過去25年の年平均リターンは9.74%

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

前回のブログ「FAAMG(GAFAM)だけでS&P500時価総額の20%を占めている」において、S&P500インデックスについて取り上げましたが、やはりS&P500のリターンは素晴らしいですね。

というのも、5/16(土)14:00〜投資初心者向けにオンラインセミナーを開催したのですが、その際の資料で使用するために、S&P500の過去平均リターンを確認したところ、2019年における過去25年間と15年間の年平均リターンは、それぞれ以下の通りでした。

過去25年間年平均リターン:9.74%
過去15年間の年平均リターン:8.21%

10年に1回くらいは、大きく落ち込むタイミングはやって来ますが、

毎月、積立投資を継続している方であれば、暴落時にはお値打ちにたくさんの口数を仕込むことができ、それが購入平均単価を下げて、株価を戻した際にリターンとして跳ね返ってくるのですよね。

やはり、S&P500での運用は、ひとつの選択肢ですね。

ただ、通常であればS&P500でそのまま運用しても良いですが、現在は、いつ次の金融危機が来てもおかしくない状況です。

そのため、運用はS&P500でしながら、満期時には元本の140%や160%が保証されるプランを検討されることをお薦めいたします。

15年満期:最低140%確保(元本+運用益)
20年満期:最低160%確保(元本+運用益)

15年の満期時に最低140%(元本+運用益)が保証されるプランにつきましては、以前のブログでも取り上げておりますので、参考にしてください。

なお、どうして元本確保にできるのかというと、上述の通り、S&P500がそれだけ高いリターンで運用できているからなのですよね。

15年間の運用で、最低140%保証をするためには、約4%の年平均リターンで運用する必要がありますが、S&P500の年平均リターンは上述のとおりですので、それが可能なんですね。

投資家にとっては、年平均リターン8.21%(過去15年間)の運用を目指しながら、金融危機などの万一が生じた際は、最低140%が確保されるプランで運用した方が賢明ですよね。

ちなみに、このあたりのこともセミナーでは、しっかりお伝えいたしました。

ただ、投資初心者向けのセミナーということで、丁寧に説明することを心がけて進行したら、予定時間を大幅に超えて3時間近くになってしまいました(苦笑)

以下、本日までにアンケートに頂いたお声です。

説明の仕方がよかったと思います。
-基本とはいえ、本質的なお話を伺えて大変貴重な時間となりました。
-わかりやすかったです。
-冒頭の日銀の話や、資産配分の話、リバランスの話がためになりました。
-日本銀行の話から、今後の予想、アセットアロケーション、リバランスと、初心者にとてもわかりやすい説明で時間があっという間でした。
-何となくわかったつもりの基礎知識について再確認できました。
-投資の必要性をはじめ、インデックスファンド・積み立て投資・ポートフォリオ・ドルコスト平均法・アセットアロケーション・複利運用など、投資の基本を再確認できて良かったです。また投資の仕組み作りが必要な事や、どのようにして増やしていくのかも、具体的商品例をまじえた内容で参考になりました。
-信用創造の説明や社会保険料の話、特に年金の企業負担分の行方のついて、一般の方に話する時の話し方など参考になりました。

ベーシックインカムの導入が進む可能性はありますが、投資をするしないで、将来の使えるお金が変わってくる時代です。

この先、どのような時代になっても良いように、投資は経験しておいてくださいね。
相談希望の方は、こちらから気軽にご連絡ください。

何かしらの「気付き」を得ることができた方は、↓のロゴをクリックしてね。


サラリーマン投資家ランキング

海外積立入門書を無料進呈します

日本のiDeCo、NISA、401kよりも確実に増やせる海外の積立の始め方をまとめています。

関連記事

海外投資は危険? きちんとしたスキームを組んでいるファンドで運用しよう

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 海外投資を検討している方から良く耳にする

記事を読む

「ワンルームマンション投資」ってどうなの? 収支をシュミレーションしてみた

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 将来の年金に対する不安から

記事を読む

「国民年金」は、実はお得な金融商品

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。   「どうせ、将来、年金は

記事を読む

公的年金の「繰り下げ受給」とセットで考える

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 日頃、面談やメール、電話で相談を

記事を読む

知ってる人だけ得をする「太陽光発電投資」

こんばんは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 サラリーマンこそ始めるべき

記事を読む

「海外積立投資」ポートフォリオを確認してください。

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 香港の某IFAのサポートで海外積立投資(

記事を読む

負けない投資をするのも選択肢のひとつ

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 オフショア資産管理口座で運用・管理されて

記事を読む

消費税は社会保障の財源ではなく、法人税と所得税の穴埋め

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 自民党の茂木幹事長の発言が物議を醸してい

記事を読む

【元本確保型ファンド】元本の94.5%を確保して、持続可能なビジネスをしている企業へ投資しよう

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 現在、8/6(金)が期限の「元本確保

記事を読む

新型コロナウイルスの悪影響で「負のスパイラル」は加速する

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先月17日に内閣府が発表した2019年1

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑