「海外積立投資」ポートフォリオを確認してください。
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
香港の某IFAのサポートで海外積立投資(Friends Provident)をされていた方が弊社へアドバイザー変更をされたのですが、ポートフォリオ見直しのため、個別面談をしました。
積立を始めて10年強、ポートフォリオもそのIFAにお任せだったとのことですが、約10年のリターンは約19.3%、年率平均で約1.93%という成績です。
毎月USD500を積立しているポートフォリオを確認したところ、以下の割合でした。
現金(USD) 35%
金 25%
中国(成長株) 25%
アフリカ 15%
はっきり言ってひどいですよね。
まず、積立投資はドルコスト平均法を利用してリスクを取りながら運用していくことができる投資にも関わらず、35%が現金のままって、機会損失を招きすぎでしょう。
この方が近々定年退職をされたり、金融危機を想定して現金や金にシフトしているということであればまだ理解できますが、それならば中国やアフリカのような新興国を40%も組み込んでいるのはおかしな話ですし、そもそもこの方はまだ十数年は労働収入があるという方ですので、どうしてこのような配分のままにしていたのか疑問です。
タラレバですが、仮にこの10年、
S&P500で運用していれば約4倍、
NASDAQ100で運用していれば約5倍になってました。
せっかく海外積立投資で運用しているわけですし、さすがにこれらインデックスに集中投資ではなく、いくつかのファンドに分散して長期運用をした方が良いですが、せめて米国や先進国株式はポートフォリオにいくらか組み込んでおくべきでしたね。
特に米国ハイテク株が入っていなかったのが痛いです。
過ぎたことは仕方ないので、この方には、今後の世界情勢やマーケット、しばらくはどのようなファンドをポートフォリオに組み込んでおいた方が良いかお伝えし、また、河合が作成した弊社推奨ポートフォリオをお渡しし、それらを参考にご自身でポートフォリオを選択されました。
こうやって自分で選んでポートフォリオを構築したり、検証したりしていくと、そのうち我々のアドバイスも必要なくなってきます。
個人的にはそのような投資家になっていただきたいですが、ほとんどの方は投資が本業ではありませんので、その時間は本業のスキルアップや副業の構築などに充てていただいた方が宜しいかと思います。
ただ、IFAに運用を任せている方でも、少なくとも年に1回はご自身のポートフォリオや運用状況を確認してください。
市況と比べて明らかに運用がうまくいっていない場合は、早めにIFAを変更した方が良いでしょう。
他のIFA経由で積立投資をされている方で、運用がうまく行っていない方は、気軽にこちらからご相談ください。

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。
関連記事
-
-
自分の代わりにお金が働いてくれる時間が豊富にある。若いって素晴らしい!
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先週の土曜日に個別相談の予約をいただき、
-
-
円の実力50年ぶりの低水準 すべて日本円では危ない
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 円の実力が50年ぶりの低さまで進んでおり
-
-
お金を殖やしたいならば、オフショアを利用しよう
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 弊社のサイトにアクセス頂いた方ということは、概ね、以
-
-
「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース」 VS「S&P500」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先般、このブログで「アライアンス・バーンスタ
-
-
S&P500インデックスで運用する場合、知っておいて欲しい重要なこと
こんにちは。K2 College大崎です。 昨日よりアメリカの高原リゾート「ジャクソンホール」
-
-
円安進行に躊躇しても、7ヶ月で150万円の利益
こんにちは。K2 College大崎です。 日本時間の昨夜に発表された9月の米CPI(消費者物
-
-
年平均9.39%リターンの「ドイツブリッジローンファンドが買付再開
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 年平均9.39%のリターンを提供し続
-
-
「仕組み」を作れば、お金は自然と殖えていく
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 現在、次なる事業投資を進めております。
-
-
先延ばしは損するだけ
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 先日のブログでは、チュートリアル徳井から学べと題して
- PREV
- 仮想通貨ローン急拡大、家や車を購入
- NEXT
- コストの高い日本の投資信託