「海外積立投資」ポートフォリオを確認してください。
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
香港の某IFAのサポートで海外積立投資(Friends Provident)をされていた方が弊社へアドバイザー変更をされたのですが、ポートフォリオ見直しのため、個別面談をしました。
積立を始めて10年強、ポートフォリオもそのIFAにお任せだったとのことですが、約10年のリターンは約19.3%、年率平均で約1.93%という成績です。
毎月USD500を積立しているポートフォリオを確認したところ、以下の割合でした。
現金(USD) 35%
金 25%
中国(成長株) 25%
アフリカ 15%
はっきり言ってひどいですよね。
まず、積立投資はドルコスト平均法を利用してリスクを取りながら運用していくことができる投資にも関わらず、35%が現金のままって、機会損失を招きすぎでしょう。
この方が近々定年退職をされたり、金融危機を想定して現金や金にシフトしているということであればまだ理解できますが、それならば中国やアフリカのような新興国を40%も組み込んでいるのはおかしな話ですし、そもそもこの方はまだ十数年は労働収入があるという方ですので、どうしてこのような配分のままにしていたのか疑問です。
タラレバですが、仮にこの10年、
S&P500で運用していれば約4倍、
NASDAQ100で運用していれば約5倍になってました。
せっかく海外積立投資で運用しているわけですし、さすがにこれらインデックスに集中投資ではなく、いくつかのファンドに分散して長期運用をした方が良いですが、せめて米国や先進国株式はポートフォリオにいくらか組み込んでおくべきでしたね。
特に米国ハイテク株が入っていなかったのが痛いです。
過ぎたことは仕方ないので、この方には、今後の世界情勢やマーケット、しばらくはどのようなファンドをポートフォリオに組み込んでおいた方が良いかお伝えし、また、河合が作成した弊社推奨ポートフォリオをお渡しし、それらを参考にご自身でポートフォリオを選択されました。
こうやって自分で選んでポートフォリオを構築したり、検証したりしていくと、そのうち我々のアドバイスも必要なくなってきます。
個人的にはそのような投資家になっていただきたいですが、ほとんどの方は投資が本業ではありませんので、その時間は本業のスキルアップや副業の構築などに充てていただいた方が宜しいかと思います。
ただ、IFAに運用を任せている方でも、少なくとも年に1回はご自身のポートフォリオや運用状況を確認してください。
市況と比べて明らかに運用がうまくいっていない場合は、早めにIFAを変更した方が良いでしょう。
他のIFA経由で積立投資をされている方で、運用がうまく行っていない方は、気軽にこちらからご相談ください。

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。
関連記事
-
-
知らないから損している日本人「保険編」
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 このブログでは、お金を殖やしたいなら「
-
-
海外積立投資(140%元本確保型:15年満期)の事例紹介(教育資金・準備編)
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 海外積立投資(元本確保型プラン)を始められたクライア
-
-
先延ばしは損するだけ
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 先日のブログでは、チュートリアル徳井から学べと題して
-
-
売却益の再投資でお金を増やしていく
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 以前のブログで、海外積立投資を継続してき
-
-
お金を増やすのに大切な「3つ」の方法
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 このブログにおいて、「長期
-
-
「お金が流れて行く先」を確認しよう
こんばんは。投資アドバイザーの大崎です。 本日は、クライントとパートナー向けの「一括投資&積立
-
-
One ETF 高配当日本株 〜アセットマネジメントOne
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「One ETF 高配当日本株 〜アセットマネジ
-
-
プルデンシャルからの苦情により、ブログタイトル変更しました
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日のロイターの記事に、以下内容
-
-
「米国債」か「固定金利商品」のどちらを選ぶ?
こんにちは。K2 College大崎です。 米国政策金利の利上げに伴い、10月に入ってから米国
-
-
「お金がなくてランチが食えない会社員が3割もいる」積立投資で早めに対策しよう
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 「お金がなくてランチが食えない会社員が3
- PREV
- 仮想通貨ローン急拡大、家や車を購入
- NEXT
- コストの高い日本の投資信託