「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース」 VS「S&P500」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
先般、このブログで「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース」について取り上げましたが、
投資するなら「S&P500インデックス」とどちらが良いのかとのお問合せをいただきましたので、検証してみたいと思います。
前回、「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース」については、毎月分配金について深堀りしましたが、今回は比較・検証するために分配金はすべてファンドに再投資されたものとします。
S&P500インデックスについては、いくつもの投資会社が商品を出しておりますが、比較対象としては、大和アセットマネジメントの「iFreeS&P500インデックス 」を用います。その理由は運用期間が3年以上あるからです。
まず、3年間のトータルリターンを見ていただくと、以下の通り、「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース」が圧倒しております。
「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース」+81.25%
「iFreeS&P500インデックス 」+60.41%
ちなみに、このトータルリターンには購入手数料や信託報酬が含まれておりませんので、それも考える必要があります。
ただ、3年間の購入手数料や信託報酬を含めて比較しても、その差は7%程度「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース」の方が高いだけなので、それを考慮しても「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース」で運用していた方が、お金は増えたということになりますね。
ちなみに、上のグラフを見ていただくと、2020年3月のコロナショック以降に差が開いてますよね。これは、FRBが利下げと無制限の量的緩和を実施し、 ECB、日銀も大規模緩和に踏み切り、そのお金が成長株に流れ込んだからです。
では、直近1年のトータルリターンはどうかというと、3年間のトータルリターンとは逆転し、「iFreeS&P500インデックス 」の方が高くなっております。
「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース」+37.53%
「iFreeS&P500インデックス 」+40.44%
上述した経費を含めると、その差はさらに拡がりますね。
こちらは、2月17日の株価下落から差が開きましたが、これは米長期金利が一時1.3%と上がり、景気回復が期待され始めたことで、成長株が売られたからです。
「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース」はその名の通り、米国成長株で運用(2021年5月31日現在 50銘柄)
「iFreeS&P500インデックス 」は米国の主要産業を代表する500銘柄により構成されており、米国株式市場の時価総額の約80%をカバー
投資するならどちらが良いのか。
本日も大幅な上昇をしましたが、しばらく量的緩和策の縮小(テーパリング)はなく、今後も成長株は上昇すると考えるのであれば、「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース」へ、そうではない、よく分からないと考えるのであれば、「S&P500インデックス 」で運用されてはいかがでしょうか。
そして、「S&P500インデックス 」での運用でも、お金を減らしたくないという方は「元本確保型プラン」での運用が適しております。
資料希望の際は、こちらからご連絡ください。
(お問合せ内容に「元本確保型プラン」とご入力ください。)

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。
関連記事
-
-
iDeCo/個人型確定拠出年金のメリットとは!?
おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログでは、iDeCo/個人
-
-
トヨタ自動車/トヨタグループ株式ファンド 〜三井住友DSアセットマネジメント
こんにちは、K2 College編集部です。 今回は、三井住友DSアセットマネジメント 「トヨ
-
-
知らないと損をするとは、このことですよね。
こんばんは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 以前のブログでも記載しまし
-
-
ニッセイ日経225インデックスファンド 〜ニッセイアセットマネジメント
こんにちは、K2 College編集部です。 今回は、日経225に投資するニッセイアセットマネ
-
-
グローバルESGハイクオリティ成⻑株式ファンド「未来の世界」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 今回も投資信託を取り上げたいと思います。
-
-
楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型) 〜楽天投信投資顧問
こんにちは、K2 College編集部です。 今回は、全世界株式および債券に投資する楽天投信投
-
-
グローバルAIファンド
こんにちは、K2 College大崎です。 今回は、投資信託の人気ランキングで上位に入っている
-
-
iFreePlus 米国配当王(年4回決算型)〜大和アセットマネジメント
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「iFreePlus 米国配当王(年4回決算型)
-
-
結い2101 〜鎌倉投信
こんにちは、K2 College編集部です。 今回は、日本のいい会社に投資する鎌倉投信「結い2
-
-
デジタル・トランスフォーメーション株式『愛称:ゼロ・コンタクト』
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 本日は『みんかぶ』における人気ランキング(1
- PREV
- 量的緩和策の縮小(テーパリング)でお金の流れが変わる!?
- NEXT
- 勝ち組投資家の5つの特徴