自営業・フリーランスの味方、「国民年金基金」
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。
以前のブログで、「国民年金」について何回か取り上げて来ましたが、国民年金は、公的年金の1階部分であり、20歳以上60歳未満の国民全員が必ず加入することになっている年金でしたね。20歳から59歳までの40年間、毎年196,920円(月額16,410円)を納めていけば、65歳からは、毎年780,960円(月額65,008円)を受給できました。
会社員の方の場合は、「国民年金」にプラスして「厚生年金」が毎月に給与から天引きされていますので、現役世代の年収に応じてそれなりの年金を受給することができますが、自営業者やフリーランス(第1号被保険者)は、国民年金しか納めてない方も多いので、その方々が将来受給できる公的年金は、毎年780,960円(月額65,008円)となります。
そのため、自営業者やフリーランス(第1号被保険者)の方だけの制度として、「国民年金基金」というものがあります。
この制度に加入することによって、会社員と同じ2階建ての公的年金にすることができ、老後にゆとりをプラスすることができます。
掛金や将来受け取る年金額などは、選択した給付の型、加入口数、加入時の年齢、性別によって決まりますので、国民年金基金制度のWebサイトにて確認ください。
<プラン例>
35歳男性が、誕生月に1口目A型+2口目以降A型2口に加入した場合
「掛金額」12,870円+(6435円✕2口)=25,740円/月✕25年
「年金額」20,000円+(10,000円✕2口)=40,000円/月
毎月25,740円の掛金を60歳までの25年支払った場合、65歳から毎月40,000円を終身で受け取ることができます。
お金を増やすといった点では、他にもっと資産効率が高い商品はありますが、投資や資産運用に対して抵抗がある方は、国民年金にプラスして国民年金基金に加入された方が良いかも知れません。
なぜならば、将来受給できる公的年金は、毎年780,960円(月額65,008円)しかないからです。
相談したい方は、こちらから遠慮なくどうぞ。消費増税前キャンペーンとして無料で対応いたします(笑)
なお、消費税増税に反対の方は、↓ポチっとしてくださいね〜。
オフショアファンド入門書を無料進呈します
日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。
関連記事
-
-
iFree 新興国株式インデックス 〜大和アセットマネジメント
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「iFree 新興国株式インデックス」につい
-
-
2020年4月 大学無償化がやってくる
こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大崎です。 前回のブログにおいて、3つの教育無償化の
-
-
サラリーマンこそ始めるべき「産業用太陽光発電投資」とは①
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 「サラリーマンこそ、借入れ
-
-
Tax Free!オフショア資産管理口座
おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 先日のブログにおいて、わたくしはPPB(プラ
-
-
「平均積立額2.5倍」の衝撃
こんにちは。K2 College大崎です。 「平均積立額2.5倍」の衝撃、高島屋のネオバンクが
-
-
「S&P500指数」大半の銘柄が大きく上昇している
こんにちは。K2 College大崎です。 Bloombergの記事によれば、S&P5
-
-
FIRE(経済的自立と早期退職)の達成も「定率法」でした。
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、老後資産を長持ちさせ
-
-
毎月20,100円の積立投資で、2,000万円を作る
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 ここ何回かのブログで、お金
-
-
死亡保険金も手厚い「学資保険」で、教育費を用意しよう!
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログでは、日本の学資保険は増えない
- PREV
- 将来への備えはしてますか?投資を始める方が増えてます。
- NEXT
- ESGを意識した投資をしよう!