将来への備えはしてますか?投資を始める方が増えてます。
公開日:
:
お金, ファイナンシャルリテラシー
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。
本日のブルームバーグの記事によると、iDeCo(イデコ)の口座数が急増しているようです。
以前にブログでも述べておりますが、老後2,000万円不足問題が公になり、今まで投資や資産運用に対して意識したことがなかった方々が、意識するようになったことは、本当に良かったと思います。
老後2,000万円不足問題が話題になり始めたのは、金融庁が『高齢社会における資産形成・管理』報告書を発表した6月3日以降ですが、わたくしが5月24日のブログで「『高齢社会における資産形成・管理』報告書(案)」を取り上げているときには、正直、ここまで波紋が拡がるとは思ってもいませんでした。
第2回目のブログでも述べておりますが、実質賃金は下がり続けてますし、社会保険料の負担は増え続けており、我々が使えるお金である可処分所得は減り続けております。
また、個人的には、今年10月に予定されている消費税の増税は日本経済の衰退を進めるためにすべきではないと考えておりますが、予定通りの増税となりますと、ますますみなさんの使えるお金が減り、消費が減り、企業の利益が減り、そして、その企業で働くみなさんの給与所得が減るという悪循環に陥ります。
この先どうなるか分からない以上、使えるお金が減って行くことに対して、なんらかの対策をすべきです。
10月からの消費税増税で一般的には2%増税となり、我々の使えるお金はさらに2%分が減り続けることになります。
まずは、消費増税の2%以上の運用利回りを得ることから始めてみてはいかがでしょうか。
面白いことに、一旦、投資や資産運用を始めると、投資や資産運用に関する情報が飛び込んで来るようになり、より資産効率の良い投資商品を求めたり、お金を貯めることや使うことに対して計画的になったりします。また、お金を減らさないためにはどうしたら良いかを考えるうちに、節税につながったり、無駄な保険料を支払うことが無くなったり、そこで浮いた資金をさらに投資に回すなど、良い連鎖が生まれることも多いです。
日頃のお問合せでも、iDeCo(イデコ)やつみたてNISAはどちらが良いか、企業型確定拠出年金のポートフォリオはどのように組んだら良いかなどの質問をいただきます。
せっかく意を決して投資や資産運用を始めても、やり方が悪いと良い結果には繋がりません。
相談したい方は、こちらから遠慮なくどうぞ。消費増税前キャンペーンとして無料で対応いたします(笑)
なお、消費税増税に反対の方は、↓ポチっとしてくださいね〜。
個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)
各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。
関連記事
-
-
2024年1月スタート 新しいNISAを解説
こんにちは。K2 College大崎です。 12月16日に公表された「令和5年度税制改正大綱」
-
-
国債購入の制限撤廃でインフレへ、そして
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先ほど、日本銀行が追加の金融緩和策を決定
-
-
「ジョブディスクリプション」とは何のことか分かりますか?
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 ところで、みなさんは「ジョ
-
-
配当金を当てにした「FIRE」はオススメできない
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 ここ最近のブログでは、老後資産を長持ち
-
-
老後資金は生命保険からの「融資」で用意する(リバースモーゲージ)
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 老後資金を考える際、一般的には資産を運用
-
-
「劣後債」ってどうなの?
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 先日、直接相談からお問合わせ頂いた方で、「永久劣後債
-
-
「結婚しないかもしれないから貯金している」って、どういう事?
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 先日、カフェでお茶をしていましたら、隣のテ
-
-
「配当」見送り企業 続出か
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ロイターの記事によると、英金融大
-
-
女性の方こそ資産運用する必要がある
こんにちは。K2 College大崎です。 フィデリティ投信が、女性のお金の事情や経済的自立、
-
-
損金算入できる生命保険 原則、節税効果はありません。
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 最近、企業経営者が、海外積立投資