金融危機への爆弾「ローン担保証券(CLO)」
公開日:
:
お金, ファイナンシャルリテラシー, 世界情勢
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。
前回のブログにおいて、レポ金利の急上昇を踏まえ、金融危機はいつ来てもおかしくない状況だとお伝えしました。
今回のブログでは、ローン担保証券(CLO)の発行が2008年の金融危機前夜に匹敵する規模にまで達しており、何かのきっかけで、ローンの焦げ付きが生じて市場が下がるようなことがおこれば、人々はパニック売りに走り、リーマンショック級の金融危機に発展する危険性は高まっているということを述べたいと思います。
世界的に低金利の中、投資家は少しでも高い利回りを得ようと、「レバレッジドローン」や「ハイイールド債」などの高リスク企業などに対する融資や債券への投資を増やしています。また、ローン担保証券(CLO)においても、高い利回りを得るために、より質の低いローンで債券を組成し、証券を発行することが増加しています。
ローン担保証券(CLO)は、金融機関が事業会社などに対して貸し出しているローンの元利金を担保にして発行される債券のことで、ローン(貸付債権)を証券化しCLOとすることで、ローン(貸付債権)にアクセスできる投資家を拡大することができ、金融機関にとっては資金を調達することができます。
実際には、金融機関がローンを特別目的会社に譲渡し、特別目的会社が債券を組成し、投資家がこれを購入する。そして、ローンからの元利金を投資家が受け取るという仕組みが一般的です。
金融危機の引き金になったとされている債務担保証券(CDO)は、経済的信用度の低い層を対象としたサブプライム住宅ローンを証券化し、リスクを覆い隠す複雑な金融商品でありましたが、まさに、ローン担保証券(CLO)も信用度が低い企業の債権も証券化しており、また、それが世界中にばらまかれているといった点で、金融危機の引き金になるといったリスクを含んでいます。
イングランド銀行(英中央銀行)の推計によると、2017年の世界のCLO発行残高7,500億ドル(約80兆2500億円)のうち、約1割を日本の金融機関が保有していると言われており、特に、農林中央金庫、ゆうちょ銀行、MUFGの残高が大きいといいます。
大手金融機関は厳しく選別して購入していると考えられますが、地方銀行や信用金庫などの中にはリスクを判別できないまま利回り重視で購入している金融機関もあると考えられ、金融危機が日本発になる可能性も有り得ます。
とは言え、ローン担保証券(CLO)は世界中にばらまかれているといった点で、どこが発端で金融危機につながるかは不明ですが、売りが売りを呼び、リーマンショック級の金融危機が生じる可能性は高まっているということは理解しておいた方が良いかも知れません。
新しい情報を得ることができたら、↓ポチっとしてくださいね〜。
オフショアファンド入門書を無料進呈します
日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。
関連記事
-
-
「レバナス」でFIRE達成?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 年初来、ほぼ右肩下がりに基準価額が下落し
-
-
世界では何が起きている(世界覇権戦争)
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 以前のブログで、国際社会が注視している米中
-
-
<年齢別>運用シミュレーション これは早く運用を始めた方が良いわ
こんにちは。K2 College大崎です。 昨日のコラムにおいて、「公的年金以外に3,600万
-
-
所得税の計算方法は覚えておこう!
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回のブログでは、サラリー
-
-
ひろゆき氏「インデックス投資は様子見」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 インターネット掲示板「2ちゃんねる」の創
-
-
今が買い時!オーストラリア不動産
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 今月19日に、東京で「オーストラリア不動産
-
-
フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」をロスチャイルド家はどうするのか?
おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 フェイスブックが来年にサービス開始
-
-
日本銀行の保有ETFの損益分岐点は1万9,500円 すでに「含み損」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 本日10日、ロイターの記事によると、日銀
-
-
投資のリターンを+5%上げる方法とは
こんにちは。K2 College大崎です。 突然ですが、みなさんがされている投資の年平均リター
-
-
「積立投資」株価が下がるタイミングは仕込み時
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日のブログ「現在の株価は「割安」か」に
- PREV
- 金融危機はいつ来てもおかしくない
- NEXT
- 不動産バブルから崩壊する中国経済