海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

個人事業者や中小企業経営者は必見!インボイス制度の導入で死活問題に!

公開日: : 最終更新日:2019/09/13 お金, ファイナンシャルリテラシー, 太陽光発電

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。

いよいよ来月10月1日から消費税率が10%へアップし、合わせて軽減税率が導入されます。

今回のブログでは、消費増税に伴うインボイス制度の導入で、個人事業や中小企業(免税事業者)にとっては死活問題になるということについて記載したいと思います。

一般消費者にとっては直接関係ないかも知れませんが、実は、自分たちが支払っている消費税は、納税されていないことも多く、その分、免税事業者の利益(益税)になっているということを知るのも、マネーリテラシーを高めることになりますので、参考までにご一読ください。

逆に言えば、そのような仕組みを知っており、利用すれば得をするということです。

わたくしも以前のブログで、何度か太陽光発電投資について取り上げましたが、課税事業者で登録して「消費税還付」を受け、その後、免税事業者になることで消費税分を収めなくて良くなる「納税義務の免除」といったことも可能でした。

知ってる人だけ得をする「太陽光発電投資」

サラリーマンでも「経費」で節税

 

消費税では、その課税期間に係る基準期間における課税売上高が1,000万円以下の事業者は、納税の義務が免除されます。
この納税の義務が免除される事業者(以下「免税事業者」といいます。)となるか否かを判定する基準期間における課税売上高とは、個人事業者の場合は原則として前々年の課税売上高のことをいい、法人の場合は原則として前々事業年度の課税売上高のことをいいます。
(国税庁 No.6501 納税義務の免除)

 

インボイス制度は、このように免税事業者の手元に残る消費税(益税)を減らす制度であり、益税を頼りにしていた売上1,000万円以下の個人事業や中小企業(免税事業者)にとっては、死活問題になりかねないということです。

仕入先があるビジネスの場合、仕入先へは消費税を支払う必要がありますが、インボイス制度によって、「適格請求書」を発行する事業者(=課税事業者の必要がある)からの仕入れでなければ、仕入れをする事業者は消費税の支払いが増えるので、仕入れをする事業者は、適格請求書を発行できない事業者(=免税事業者)からの仕入れはしないようになるでしょう。

そのため、適格請求書を発行できない事業者(=免税事業者)は、ビジネスを失うことが考えられますし、ビジネスを維持するために適格請求書を発行する事業者になれば、課税事業者になる必要があるため、免税事業者の益税を失うことになり、益税でなんとかやりくりしていた個人事業者や中小企業経営者は、倒産に追い込まれることも出てくるでしょう。

なお、インボイス制度は2023年10月から始まる予定ですが、免税事業者は早めに対策をされた方が良いでしょう。

相談に乗りたいのですが、FPは税務に関する個別相談はできない決まりになっておりますので、専門の税理士を紹介しますので、遠慮なくこちら からご連絡ください。

みなさんのライフプランに役立つ情報を提供できるよう心がけております。ブログを書く励みとなりますので、↓クリックして応援よろしくお願いします。


サラリーマン投資家ランキング

個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)

各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。

関連記事

あなたの「日本円」価値が下がってますよ。

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 こちらのブログ<「卵は一つのカゴに盛るな

記事を読む

「個人年金保険」で教育費を準備する!

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大崎です。 以前のブログにおいて、日本の保険は増えな

記事を読む

プルデンシャル生命保険「リタイアメント・インカム」を解約して資産効率を高める方法

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 今回は、以前のブログでプルデンシャル生命

記事を読む

「贈与契約書」はきちんと残しましょう

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 以前のブログでは、お子さんやお孫さんに資

記事を読む

初めまして。「投資アドバイザー」の大崎です。

本日より投資アドバイザーとして、このブログを通じ、皆様のライフプラン設計に役立つ情報を提供させていた

記事を読む

仮想通貨ローン急拡大、家や車を購入

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 以前のブログで法人の新規事業計画書を完成

記事を読む

「新型コロナウイルス感染症特別貸付」による資産運用

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日、ある企業経営者と面談したの

記事を読む

「共同名義」で資産を所有する

おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 東洋経済ONLINEに目を通してい

記事を読む

知らないと損をするとは、このことですよね。

こんばんは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 以前のブログでも記載しまし

記事を読む

一時、1ドル=133円台まで値下がり、20年ぶりの円安水準を更新

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 円安が進んでますね。 7日

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑