LINE友達キャンペーン

2020年4月 大学無償化がやってくる

公開日: : お金, ファイナンシャルリテラシー

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大崎です。

前回のブログにおいて、3つの教育無償化のうち、以下2つについてお伝えしましたので、今回は、高等教育の無償化(2020年4月〜)について、お伝えしたいと思います。

幼児教育・保育の無償化(2019年10月〜)

私立高校の授業料無償化(2020年4月〜)

教育費の中で一番、大きな金額が必要となるのは、大学生になってからですよね。

国公立か私立か、自宅通学か下宿かなどによって大きな差がありますが、生命保険文化センターHPの資料を拝見すると、

国立大学へ自宅から通学する場合、4年間で平均約524万円のお金が必要ですが、下宿の場合は約812万円。
私立文系の場合は、自宅通学で約668万円、下宿で約933万円、私立理系の場合は、自宅通学で約809万円、下宿で約1,074万円となっています。

同じ大学生でも、国立大学へ自宅から通学する場合と、私立理系の大学に下宿して通うのとでは、倍も違ってくるのですね。

これだけ大きなお金が掛かるのですから、大学無償化と聞いたら、それこそラッキー!だと思いますよね。

しかしながら、これは対象となる方が限られており、住民税が非課税の世帯、及びそれに準ずる世帯の学生が対象で、世帯の年収に応じて、支援金額が異なります。

高等教育の無償化(2020年4月〜)

・住民税非課税世帯(年収270万円未満)は、上限の範囲内で全額支援。
・年収が270万以上300万円未満の世帯は3分の2を支援。
・300万以上380万円未満の世帯は3分の1を支援。

このブログを見て頂いている方は、ほとんどが世帯年収380万円以上だと思うので、この「高等教育の修学支援新制度」の対象外になるかと思います。

反面、大学卒業まで、お子さんの教育費を世話してあげようと考えておられるご家庭に関しては、少なくとも、一人あたり500万円以上の費用を用意する必要があるため、お子さんの大学入学までには、ある程度の大きなお金を用意する必要がありますね。

もう学歴社会でもないですし、(目的がない以上)大学へ行くことにこだわる必要もないのではないかと考えておりますが、大学卒業まで、お子さんの教育費を世話してあげたいと考えておられるご家族に対して、効率よく教育費を用意できる保険を以前のブログで2つ紹介しておりますので、参考にしてください。

なお、次回のブログで別のプランを案内いたしますので、うまく資産を活用してください。

教育資金はこれで準備しましょう。海外積立投資140%元本確保型プラン

死亡保険金も手厚い「学資保険」で、教育費を用意しよう!

この記事が参考になったと思えたら、↓ポチっとお願います。


サラリーマン投資家ランキング

個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)

各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。

関連記事

学んでからにするか。丸投げするか。

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 このブログは、皆さんのライフプラン設計

記事を読む

国際中央銀行デジタル通貨「Unicoin」で監視社会へ突入か

こんにちは。K2 College大崎です。 DCMA(デジタル通貨金融機構)がIMF(国際通貨

記事を読む

プルデンシャル生命保険からクレームが入った。

こんにちは。K2 College大崎です。 弊社では、プルデンシャル生命保険が扱ってい

記事を読む

初めまして。「投資アドバイザー」の大崎です。

本日より投資アドバイザーとして、このブログを通じ、皆様のライフプラン設計に役立つ情報を提供させていた

記事を読む

新NISAでの運用に死角はないのか

こんにちは。K2 College大崎です。 「長期・積立・分散」は資産運用の王道とされています

記事を読む

会社員ピンチ! 節税スキームが閉じられる

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 従業員が副業・兼業を認める企業も増えてき

記事を読む

「SDGs」って知ってる?

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回のブログにおいては、「

記事を読む

会社員が300万円以上の副業にして「事業所得」にする方法

こんにちは。K2 College大崎です。 「300万円以下の副業は雑所得」というニュースを見

記事を読む

株価の過熱、既に世界恐慌(1929年)の水準まで来ています。

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 米トランプ大統領が、中国からの輸入品3,0

記事を読む

海外投資は危険? きちんとしたスキームを組んでいるファンドで運用しよう

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 海外投資を検討している方から良く耳にする

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑