3つの「教育無償化」始まるよ〜
公開日:
:
お金, ファイナンシャルリテラシー
こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大崎です。
はい、そうなんです。
わたくしは、投資アドバイザーでもあるのですが、「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」という国家資格を所有しているファイナンシャル・プランナーでもあるのです。
5年以上、キャリアコンサルタントとして仕事した経験もあるので、「お金」、「キャリア」といったことに対するコンサルティングを得意としております。「お金」や「キャリア」は、それぞれ長い人生の中で大きなウェイトを占め、密接に関わっていますよね。
ちなみに、ブログのタイトルを「ライフプラン設計ブログ」としているのは、その為です。ファイナンシャルアドバイザーでも、ただ、保険を売っている方々とは訳が違います(笑)。
伝えていなかった自分が悪いのですが、最近、久しぶりに会った友人に「ファイナンシャル・プランナーなの?」と言われたので、今回は、ファイナンシャル・プランナーらしい話題を提供しますね。
来月から、いよいよ消費増税が始まりますが、その消費増税による増収分の一部を財源として、以下、3つの教育の無償化がスタートします。世帯年収によって異なりますが、家計が楽になる方も多いのではないでしょうか。
幼児教育・保育の無償化(2019年10月〜)
私立高校の授業料無償化(2020年4月〜)
高等教育の無償化(2020年4月〜)
幼児教育・保育の無償化(2019年10月〜)
幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する3歳から5歳児クラスの子供、 住民税非課税世帯の0歳から2歳児クラスまでの子供たちの利用料が無料になります。年齢は2019年4月1日時点での年齢です。
私立高校の授業料無償化(2020年4月〜)
2020年4月より、年収目安が約590万円未満の世帯で私立高等学校等に通う生徒を対象に、「就学支援金」の上限額を、私立高等学校の平均授業料を勘案した水準までに引き上げます。ちなみに、全日制高等学校の年間平均授業料(平成30年)は、公立高等学校が約12万円、私立高等学校は約40万円と言われています。
(高等教育の無償化については、次回で)
この記事が参考になったと思えたら、↓ポチっとお願います。
個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)
各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。
関連記事
-
-
生前贈与「相続7年前」まで課税!65年ぶりルール改正で相続税大増税へ
こんにちは。K2 College大崎です。 2022年12月中旬に決定される令和5年の税制改正
-
-
インボイス制度の導入で死活問題に!
こんにちは。K2 College大崎です。 3月に入りましたね。 以前、ブログでも取り上
-
-
「教育資金」も「老後資金」もこれ1本! 受け取り総額5.79倍
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は、「教育資金」も「老後資金」もこれ1本で用意
-
-
100万円台から投資できるトランクルーム投資
こんにちは、K2 College大崎です。 2年前くらいから次の投資先としてトランクルームを考
-
-
「個別相談」始めました
こんばんは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 わたくしは、「ライフプラン
-
-
プルデンシャル生命保険「リタイアメント・インカム」を解約して資産効率を高める方法
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 今回は、以前のブログでプルデンシャル生命
-
-
お金には「時間価値」がある。「現在価値」を意識しよう
こんにちは。K2 College大崎です。 家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる「消費者
-
-
資産はなるべく米ドルを軸にして所有しましょう
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログにおいて、国際金融資本がアメリ
-
-
「元本確保型ファンド」運用益を再投資
こんにちは、K2 College大崎です。 現在、過去に「元本確保型ファンド」に投資されて結構
- PREV
- 「偽り」の株式市場
- NEXT
- 2020年4月 大学無償化がやってくる