K2 Partners ビジネスパートナー募集中。証券マン、保険マン、FP、会計士、不動産コンサルタントなど

プルデンシャル生命保険「リタイアメント・インカム」を解約して資産効率を高める方法

公開日: : 最終更新日:2021/04/06 ファイナンシャルリテラシー, 保険

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

今回は、以前のブログでプルデンシャル生命保険の「リタイアメント・インカム」と「インデックス型終身保険」を比較しましたが、そのブログをお読みいただき、早速、ご自身の保険を見直され、さらに資産効率を高められることにされた方の事例紹介です。

プルデンシャル生命保険「リタイアメント・インカム」ってどうなの?

以下の3つで考えた場合、1<2<3の順番に資産は増えていきますが、
この方は、しっかり数字で検証されて合理的に3)を選ばれました。

1)リタイアメントインカムを続けた場合の満期保険金額

2)リタイアメントインカムを「払済」にした場合の満期保険金額
+インデックス型終身保険の解約返戻金

3)リタイアメントインカムを「解約」して解約返戻金を別の商品で運用する
  +インデックス型終身保険の解約返戻金

※ブログが長くなってしまうので、今回は「リタイアメント・インカム」を解約して、その後に支払う予定だった年間保険料で「インデックス型終身保険」に加入した場合、どれだけ資産効率が高くなるのかを記載します。

加入中の「リタイアメント・インカム」のケース

・年間保険料:USD3,332(65歳まで)
・満期時死亡保険金額:USD99,055
・満期保険金額:USD99,055

・満期保険金額(払済):USD47,933
・解約返戻金:USD33,306

同じ年間保険料で「インデックス型終身保険」に加入した場合のケース

・年間保険料:USD3,332(66歳まで)
・死亡保険金額:USD133,708(71歳から逓増)
・満期保険金額:

 

リタイアメントインカムを「払済」、もしくは「解約」して、

その後に支払う予定だった年間保険料USD3,332でインデックス型終身保険に加入した場合、

満期時にUSD99,055にしかならなかった死亡保険金額はUSD133,708となり、家族への保障を増やしてあげることができます。

 

しかも、インデックス型終身保険の場合は、121歳まで運用を続けることができますので、死亡保険金額も増えていきます。

ちなみに、試算表では121歳時点での死亡保険金額は、数字の低い15年平均(15years)でみてもUSD6,029,938もあります。

約6億円といった大きな金額になっていきますが、さすがに、現在の平均寿命を考えた場合、まだ現実的ではないですね。

ただ、現在の男性の平均寿命は81.41歳ですから、81歳時点の死亡保険金額をみてもUSD270,334にもなっていることがわかります。

ちなみに、「インデックス型終身保険」の満期保険金額を記載していなかったのは、この保険は121歳まで保証期間があり、死亡保険金額と同様に増えていくからです。

先と同様に試算表で数字の低い15年平均(15years)の方でみた場合でも、以下のようにお金は増えていきます。
(合計保険料:USD50,105)

75歳で解約した場合:USD160,270(+約3.2倍)
85歳で解約した場合:USD349,384(+約6.97倍)

この方の場合は、リタイアメントインカムを「解約」して、同じ保険料でインデックス型終身保険に加入することにされたのですが、
死亡保険金額もどんどん大きくなり、家族に大きな保障を残してあげることができますし、お金が必要になるまで運用していけば、解約返戻金が増えていきますので、長生きリスクにも備えることができますね。

 

ちなみに、この「インデックス型終身保険」は、契約開始から1年経過すれば、被保険者が存命中は、
キャッシュバリューの一部を解約する(年間1回まで)ことができますので、運用しながら、必要なお金だけ一部解約していけば良いですね。

 

みなさんも現状維持バイアスの罠にハマったままにならず、この方のように合理的に判断され、資産効率を高められると良いですよ。

直接相談は、こちらより無料で受けておりますので、気軽にお掛けてくださいませ。

何かしら「気付き」があったら、↓のロゴをクリックしてね。

個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)

各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。

関連記事

金融システムの崩壊が先か。

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 今回のブログは、1ヶ月前に会員向けに配信

記事を読む

プルデンシャルからの苦情により、ブログタイトル変更しました

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日のロイターの記事に、以下内容

記事を読む

「キャピタルゲイン」「インカムゲイン」ともに「株数」を増やすことが重要

こんにちは。K2 College大崎です。 先般、投資において大切なのは○○を増やすことの記事

記事を読む

「産業用太陽光発電」のおいしい果実を得られるのも、あと少し?

おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 サラリーマンこそ始

記事を読む

「イールドスプレッド」で債券・株式のどちらが割高・割安がわかる

こんにちは。K2 College大崎です。 今回は、米国株が債券と比較して割高であるということ

記事を読む

【暗号通貨】が海外送金の主役となる日も近い!?

おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログでは、フェイスブックの

記事を読む

SMBC信託銀行「プレスティアゴールドプレミアム」で借りたあぶく銭で資産を増やす

こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「SMBC信託銀行「プレスティアゴールドプレ

記事を読む

【多様化する不動産投資】流動性のある商品を選ぼう

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 不動産投資を始める方が増えているようです

記事を読む

iDeCo(個人型確定拠出年金)のデメリット

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログで、確定拠出年金(企業型)につ

記事を読む

お金を増やすのに大切な「3つ」の方法

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 このブログにおいて、「長期

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑