「一任勘定」での投資は避けましょう。
公開日:
:
ファイナンシャルリテラシー, 投資信託, 積立投資
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
日々、クライアントさんから様々な相談を受けておりますが、他のIFA(独立系ファイナンシャル・アドバイザー)経由で投資されている内容に対しての相談も増えております。
今回のブログでは、他のIFA経由で投資されている海外積立投資の内容が一任勘定だったため、できれば一任勘定は避けたほうが良いということをお伝えしたいと思います。
弊社であれば、クライアントさんへの金融商品や投資判断についての助言は行いますが、投資判断はお客様自身が行います。しかしながら、一任勘定を採用しているIFAでは、クライアントから投資判断や投資に必要な権限を委任されて、IFAが投資を行います。
野村證券の証券用語解説集に「投資一任契約」についての掲載されておりましたので、参考までに載せておきますね。
金融商品取引法によると、「当事者の一方が、相手方から、金融商品の価値等の分析に基づく投資判断の全部又は一部を一任されるとともに、当該投資判断に基づき当該相手方のため投資を行うのに必要な権限を委任されることを内容とする契約をいう」と規定されている。
言い換えると、投資運用業を営む業者(当事者)が顧客(相手方)に代わって投資資産の運用に伴う投資判断や投資に必要な権限を委任されて投資を行う契約のこと。
投資一任契約に基づく業務の内容としては、有価証券の価値等の分析(情報分析)、銘柄の選定や数量の決定及び売買執行(投資判断)、資産管理と報告などがある。
今回のケースで言えば、そのクライアントさんの投資先としては、ひとつの投資信託に投資されており、その投資信託は、複数の投資信託を投資対象にしているということです。「ファンドオブファンズ」と呼ばれているものですね。通常の投資信託は、株や債券などに投資しますが、ファンドオブファンズは複数の投資信託が投資対象となります。
要は、そのIFAは、クライアントさんとの投資一任契約を良いことに、投資先をその投資信託に丸投げしているということです。
もちろん、その投資信託の成績がずっと良いのであれば問題ないですが、そんなことはありません。そのため、その都度、「ポートフォリオ」のスイッチングを行ったりする必要があるわけです。
その投資先へこのまま投資していてもリターンが見込めないのであれば、その投資先はポートフォリオから外したり、投資割合を変えたりします。また、この先のリターンが見込めそうな投資先を組み込んだりします。
そういったIFAとしての仕事を放棄しているわけです。
しかも今回のケースで言えば、その投資信託は、ほとんどが世界株式への分散投資となっておりました。その投資信託自体は悪くないのですが、大切なのは、そのクライアントさんに適しているかどうかです。
そのクライアントさんは、まもなく50歳になられる方ですが、普通で考えれば、徐々に株式のような値動きの激しい投資先から、値動き(リスク)の少ない投資先への割合を高めて行く必要があります。
労働収入がなくなった後も、投資からのリターンを、受給する公的年金の足しにして生活していくつもりが、その元金を大きく減らしてしまっては意味がありません。
しかしながら、今回のケースで言えば、一任勘定となっているため、運用成績が悪い投資先を変えたり(スイッチング)することもできないばかりか、値動き(リスク)の少ない投資先への割合を高めて行くこともできません。
わたくしとしては、そのクライアントさんへは、その積立投資を止めることや、一部引き出しをして、その元金を値動き(リスク)の少ない投資先へ移すことを提案しました。
海外積立投資を「一任勘定」の他のIFA経由で始めようとしていたクライントさんが、わたくしとの面談後、弊社のサポートで始められることになったブログ<自分の代わりにお金が働いてくれる時間が豊富にある。若いって素晴らしい! >も参考までにご覧ください。
弊社では、推奨ポートフォリオは提供しておりますが、一任勘定は受けておりません。毎年、クライアントの意思を確認して、その都度、希望されれば、ポートフォリオのスイッチングを行っております。
他のIFA経由で積立投資をされている方で、運用がうまく行っていない方は、気軽にご相談ください。
何かしら得るものがあったら、↓のロゴをクリックしてね。
海外積立入門書を無料進呈します
日本のiDeCo、NISA、401kよりも確実に増やせる海外の積立の始め方をまとめています。
関連記事
-
-
iシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド ~ブラックロック・ジャパン
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は、「iシェアーズ 米国株式(S&P5
-
-
「人生のパートナー」になるアドバイザーを見つけてください。
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 先日、ブログで金融庁発表の
-
-
<現金紙幣>価値としての「役割」を終える前に、他の資産へ移し替えておこう。
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ここ何回かのブログで「確定年金」
-
-
知らないと損をするとは、このことですよね。
こんばんは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 以前のブログでも記載しまし
-
-
PayPay投信AIプラス 〜PayPayアセットマネジメント
こんにちは、K2 College編集部です。 今回は、Yahoo!のビッグデータを活用し投資す
-
-
HSBCインドオープン 〜HSBCアセットマネジメント
こんにちは、K2 College編集部です。 今回は、インド株式に投資する「HSBCインドオー
-
-
iDeCo(個人型確定拠出年金)のデメリット
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログで、確定拠出年金(企業型)につ
-
-
「ティー・ロウ・プライス 米国成長株式ファンド(愛称:アメリカン・ロイヤルロード)」資金流出
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先般のブログにおいて、株式投資信託におい
-
-
iFreeレバレッジ FANG+
K2 College編集部です。 今回は、大和アセットマネジメント「iFreeレバレッジ FA