K2 College

「人生のパートナー」になるアドバイザーを見つけてください。

公開日: : 最終更新日:2024/12/08 ファイナンシャルリテラシー

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。

先日、ブログで金融庁発表の「『高齢社会における資産形成・管理』報告書(案)」の掲載の資料、「資産寿命を延ばすために必要だと思うこと」を共有させていただきましたが、改めてお伝えしたい点があり、本日はそれについて述べたいと思います。

それは、「ファイナンシャル・プランナーなど専門家にアドバイスをもらう」という選択をした方が良く、できれば「お金を払ってアドバイスをもらう」方が良いということです。

日本人は無料に慣れているので、なかなか相談などの無形サービスにはお金を払おうとはしません。
みなさんも、「タダより高いものはない」という言葉を聞いたことがあるかと思いますし、「タダだから」、と気軽に「無料相談」や「無料体験」を受けたことがあるかも知れません。

しかし、そのサービスが「無料」だとすると、サービスを提供した企業はどこから利益を得ているのでしょうか。無料相談や無料体験を提供する方の人件費が掛かっておりますし、その場所のオフィス賃料など、コストも吸収しなければなりません。

よく考えれば分かることですが、その費用は、これから購入しようとしている商品の中に含まれていることもあるいうことです。

もちろん、無料相談それ自体に問題がある訳ではありませんが、要は、きちんと顧客が利益を得られれば良いのです。

価値を提供して、その対価としてお金を頂くことがビジネスですので、無料相談をされる場合でも、よくその相手や、商品を選んでくださいね。

 

個人的には、「お金を払ってアドバイスをしてもらう」ことをお勧めしますし、有料相談をしているアドバイザーか、会社の中から「人生のパートナー」を選ぶべきだと考えております。

わたくしの理想は、顧客の資産残高に応じてサービス料をいただくことです。
顧客の資産拡大がサービス提供者の利益に繋がり、WIN&WINとなりますので、まさに互いに「人生のパートナー」として歩んでいくことができるからです。

現状、日本では無料相談が当たり前になっているため、なかなかこの考えを理解してもらうことは難しいですが、いずれそのようなサービス提供ができればと考えております。

先ほど、「お金を払ってアドバイスをもらう」方が良いとはお伝えしましたが、有料でアドバイスをしている会社やアドバイザーでも、自分自身は投資をしておらず、具体的にお金を増やすアドバイスができていない方も多いです。

また、日本の投資信託ついてしか知識がなく、あらゆる選択肢からその顧客に合った最適なアドバイスができていないケースもよく見聞きします。財形や企業型確定拠出年金(401K)、NISA、iDeCoなどの制度を利用できるものしか紹介していないのではないでしょうか。

 

自分でお金を増やしていければ良いですが、様々な制約がある方がほとんどでしょう。
そのため、最短経路でお金を増やしていくためには、良きアドバイザーを付けることです。

自分に合ったアドバイザーを選ぶには、ホームページやブログなどで、そのアドバイザーの人柄や、知識、経験などを確認し、まずは相談してみることです。

そして、自分の「人生のパートナー」にふさわしいと思えるようなアドバイザーに巡り会えたならば、自分の想い、将来の目標、取れるリスクなどをしっかり伝え、その想いや目標を達成すべく、共にあなたの資産構築に向けて歩み出してください。

 

お金を増やすことはできますが、時間を増やすことはできません。
特に、今現在、元手となる資産がない方は、長期運用で増やしていくしかないのです。

まずは、信頼のおけるアドバイザーを見つけて、小さなスノーボールを転がし始めてください。

 

ブログランキングに参加しました。
みなさんに有益な情報を提供していく励みになりますので、
クリックして応援いただけますと幸いです。


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)

各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。

関連記事

「今こそ長期債を買うべき時」

こんにちは。K2 College大崎です。 16日のブルームバーグに「米ピーク金利が近づいた今

記事を読む

「相関指数」 分散投資が効かない?それは選ぶ内容が悪いです。

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 本日のブログは、今朝の日本経済新聞の記事

記事を読む

新NISAで損をしてしまうケースもある

こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「新NISAで損をしてしまうケースもある」に

記事を読む

50代以降は、徐々にリスクの低い運用に切り替えよう

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 以前のブログでもお伝えしましたが、50

記事を読む

学んでからにするか。丸投げするか。

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 このブログは、皆さんのライフプラン設計

記事を読む

年金制度改正「繰下げ受給の上限年齢引上げ」

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 4月から年金制度が改正されますね。

記事を読む

プルデンシャル生命保険「リタイアメント・インカム」ってどうなの?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 弊社には、プルデンシャル生命保険が扱って

記事を読む

日本株や定期預金だけだと元本は毀損する

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 名古屋市立大学の臼杵政治教授が、元本を毀

記事を読む

会社員が納める「厚生年金」から「国民年金」へ穴埋めされている

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザー大崎です。 朝日新聞デジタルに以下内容の記事が掲載され

記事を読む

証券担保ローンを利用して、お金を増やすスピードを上げる

こんにちは。K2 College大崎です。 先般のコラムでは、融資(レバレッジ)を利用して、お

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑