K2 College

「相関指数」 分散投資が効かない?それは選ぶ内容が悪いです。

公開日: : ファイナンシャルリテラシー, 分散

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

本日のブログは、今朝の日本経済新聞の記事「分散投資が効かない 人気ファンドにコロナの誤算」より取り上げます。

分散の大切さについては、「卵は一つのカゴに盛るなという格言を用いたりして、このブログでも何度もお伝えしてきましたね。

「卵は一つのカゴに盛るな

すべての卵を一つのカゴに盛ると、そのカゴを落とした場合には、全部の卵が割れてしまうかもしれないが、複数のカゴに分けて卵を盛っておけば、そのうちの一つのカゴを落とし卵が割れてしまったとしても、他のカゴの卵は影響を受けずに済むというもの。

記事によると、日興アセットマネジメントが運用する「グローバル3倍3分法ファンド」は、株、不動産(REIT)、債券の3資産に分散投資していても、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた市場の混乱が直撃し、基準価格が急落してしまったということです。

誤算のひとつとして、コロナショックの際に、株と債券の価格の相関が逆相関する関係が崩れたこととありますが、そうではなくて、コロナショックが発生する以前から、株と債券の逆相関はすでに崩れているのです。

ちなみに、国内の不動産価格も、日経平均株価の動きと連動しております。

以下は、QUICKがまとめた投資対象で区分した2019年4月末までの10年間(月次データ)の相関係数のデータですが、

株式は、国内、先進国、新興国、グローバルにおける相関は、ほぼ0.7以上の「強い正の相関」になっていることがわかります。

また、債券に関しても、(国内債券だけは逆相関ですが)その他の債券は互いに0.8以上、株式との相関を見ても、に0.8以上の「強い正の相関」になっております。

0.7≦ r ≦1.0は、「強い正の相関」を示しますので、株と債券の価格の相関は、逆相関どころか、値動きが連動する傾向が高くなっています(国債債券は除く)

なお、相関係数は、2つの資産の関連性を表す統計値で、+1からー1までの範囲で表され、+1に近づくほど値動きが連動する傾向が高く、-1に近づくほど逆の値動きをする傾向が強くなりますので、覚えておいてください。

わたくしは、このブログで「株式や債券のような市場の変動に影響を受けやすい資産ではなく、市場の変動に影響を受けにくいオフショアファンドにも、分散して投資した方が良い」と述べてきておりますが、株式や債券の逆相関が崩れているからこそ、それらとは相関関係が極めて低い資産クラスでの分散投資が必要なのです。

以下は、あるオフショアファンドの運用報告書ですが、世界の株価やREITが2月末に大きく下げた時でも、株価の影響なく、安定的に運用を続けております。

このファンドで運用していけば、株のように大きく儲けることはできないですが、年平均9%のリターンは得られます。そして、株のように大きく損することもありません。

上述の通り、今までの常識は通用しなくなっております。

自分や家族の大切な資産を守るため、そして殖やしていくために、きちんとしたファイナンシャルリテラシーを養い、そして世界情勢にも目を向けて、取り組んで行きましょう。

大切な資産を守るためにどうして良いかわからない方は、こちらからご相談ください。

何かしら得るものがあったら、↓のロゴをクリックしてね。


サラリーマン投資家ランキング

オフショアファンド入門書を無料進呈します

日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。

関連記事

知ってる人だけ得をする「太陽光発電投資」

こんばんは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 サラリーマンこそ始めるべき

記事を読む

「VIX指数」40越えると異常事態 でも本日は82.7

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日の米株式相場は、また大きく下げていま

記事を読む

「複利効果」とは

こんにちは、K2 College大崎です。 今回は、「複利効果」について解説したいと思います。

記事を読む

贈与は早めに着手しよう

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 本日の日本経済新聞に「生前贈与」について

記事を読む

感情をうまくコントロールすることができれば、人生は変わります。

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログにおいて、友人との話題は、今後

記事を読む

「配当」見送り企業 続出か

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ロイターの記事によると、英金融大

記事を読む

オルタナティブ資産で安定運用しておいて、株は大きく下がってから買えばいいじゃん

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 金融引き締めが市場に与える影響について、

記事を読む

「元本確保型ファンド」運用益を再投資

こんにちは、K2 College大崎です。 現在、過去に「元本確保型ファンド」に投資されて結構

記事を読む

「年金積立金」の枯渇は2052年度よりも早まる

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大崎です。 以前のブログ記事と重複しますが、先月、厚

記事を読む

海外積立投資(元本確保型プラン)満期15年で140%確保のところ、運用6年で148%の実績

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 代表の河合が2009年に海外投資事業(K2

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑