資産運用相談HPはこちら

「海外積立投資」そのIFAや紹介者で大丈夫?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

弊社のサポートで海外積立投資をされているクライアントへ2021年度の推奨ポートフォリオの案内をしたのですが、多くの方から推奨ポートフォリオへの変更の連絡をいただいており、現在、サポートが対応しております。代表の河合がサポートを始めて10年経ちますので、正直、かなりの量になります(^_^;)

正直、かなりの手間ですし時間も要しますが、わたくしも平行して、今まで積立されて来られた部分を確認し、それぞれ見直しの提案などを進めております。

ちなみに、海外積立投資はいくつかの保険会社や信託会社が扱っておりますが、そのほとんどは自社の営業マンが販売するのではなく、我々のようなIFA(独立系ファイナンシャル・アドバイザー)に委託しております。ですから、契約者はどこかのIFAを経由しているはずですね。

しかしながら、日本において海外積立投資をされている方の多くは、IFAと契約しているブローカーから紹介を受けて積立を始めているケースが多いのですが、このブローカーがいい加減な方が多く、そもそも商品知識がなかったり、虚偽の案内をしたり、連絡がつかなくなったりする問題が多発しております。

ですので、なるべくIFAのサポートで始められるのをオススメしますが、IFAも玉石混交というのが実情です。

以前のブログでも案内しました「一任勘定」を採用しているIFAも多いですし、本来であれば、市況に応じてスイッチングすべきなのに、ほったらかしのままというケースも多いです。

「一任勘定」での投資は避けましょう。

 

REITによってはコロナショック前の基準価格まで回復してないものもありますが、金融緩和の拡大で、ファンドの多くはコロナショック前以上に戻しており、ここ最近は何に投資していてもある程度のリターンは上がっているでしょう。

しかしながら、当たり前のことですが、投資先によってリターンは大きく異ります。

2021年に入り半月過ぎておりますが、この機会に自身がサポートを任せているIFAやブローカー(紹介者)に連絡を取り、ポートフォリオの見直しをしましょう。そして、中長期的にリターンが見込めるものにスイッチングをしましょう。

また、満期が近い方や定年退職されるなど、この先の収入が見込めない方は、暴落が生じる前にリスクが低いファンドにスイッチングされた方が宜しかと思います。ITバブル崩壊やリーマンショックの際の株価暴落は、2〜3年かけて暴落していき、もとの株価に戻るのに6〜7年は要しております。

50代以降は、徐々にリスクの低い運用に切り替えよう

 

なお、弊社では、クライアントには推奨ポートフォリオは提供しておりますが、一任勘定は受けておりません。毎年、クライアントの意思を確認して、その都度、希望されれば、ポートフォリオのスイッチングを行っております。そして、また、クライアントの属性に応じてアドバイスをしております。

他のIFA経由で積立投資をされている方で、運用がうまく行っていない方は、気軽にこちらからご相談ください。

少しでも役立つ記事でしたら、↓のロゴをクリックしてね。

海外積立入門書を無料進呈します

日本のiDeCo、NISA、401kよりも確実に増やせる海外の積立の始め方をまとめています。

関連記事

プルデンシャル生命「リタイアメント・インカム」から『インデックス型海外終身保険』への乗換え事例

こんにちは。K2 College大崎です。 先般の記事では、『インデックス型海外終身保険』とプ

記事を読む

1年目に保険会社が86%保証してくれる保険を使い倒しましょう

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 このブログでもいくつか海外保険を紹介して

記事を読む

公的年金以外に3,600万円は必要になってくる

こんにちは。K2 College大崎です。 厚生労働省の「簡易生命表(令和3年)」によると、

記事を読む

証券担保ローンを利用して、お金を増やすスピードを上げる

こんにちは。K2 College大崎です。 先般のコラムでは、融資(レバレッジ)を利用して、お

記事を読む

「バリュー平均法」と「ドル・コスト平均法」ではどちらが良い

こんにちは。K2 College大崎です。 本日は「バリュー平均法」について述べたいと思います

記事を読む

「国民年金」は、保険であり、我々は投資しているのですね。

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログでは、我々が受給できる年金額は

記事を読む

満期時に元本の95%が保護  参加率170%の『元本確保型ファンド(S&P500)』

こんにちは。K2 College大崎です。 今回は、参加率170%の『元本確保型ファンド(S&

記事を読む

憧れのタワマン暮らしが・・・。

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 連日、報道されている台風19号

記事を読む

「インフレから資産を守るために」投資する

こんにちは。K2 College大崎です。 皆さんが投資をする目的は何でしょうか?

記事を読む

海外投資は危険? きちんとしたスキームを組んでいるファンドで運用しよう

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 海外投資を検討している方から良く耳にする

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑