海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

「お金がなくてランチが食えない会社員が3割もいる」積立投資で早めに対策しよう

公開日: : 積立投資, 長期投資

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

「お金がなくてランチが食えない会社員が3割もいる」という記事を読んで、金融広報中央委員会が公表している「家計の金融行動に関する世論調査2021年」を調べてみました。

40代など、教育資金にお金が必要な世代がお金がないのは予想できましたが、

どの世代も割とお金がない

以下は、年代ごとの金融資産保有額ですが「中央値」を見てください。

「平均値」ですと少数の高額資産保有世帯によって大きく引き上げられてしまい、実態とはかけ離れてしまいますから、「中央値」で見ることが重要になります。

なお、「中央値」とは、金融資産保有額の少ない順に並べたとき、真ん中に位置する世帯の金融資産保有額のことです。

 

今回調査で言えば、単身世帯(全体)における金融資産保有額の中央値は 100 万円ということですね。

それにしても50代で金融資産保有額が130万円、60代で460万円というのはやばいですね。

年金では「日常生活費もまかなうのが難しい」と考えている方が半分以上いるにも関わらず、この金融資産保有額ではまずいでしょう。

公的年金は賦課方式ですから、その時の現役世代が支払う保険料を受給対象者は年金として受取ります。

生産活動に従事する年齢層である「生産年齢人口」を20〜64歳と考える場合、2040年にはその生産年齢人口は総人口の50%となり、総人口の35%を占める65歳以上の高齢者の公的年金を支えることになります。

今後、現役世代は減りますから、それだけ受け取る年金も減り続けることになるでしょう。

<年金減少>動くなら手遅れになる前に動かれた方が良い

 

20〜40代の方はお金を増やしていく時間は十分ありますから、早めに毎月の収入から一定金額を積立投資し、複利の力を利用して、お金を増やして行きましょう。

毎月20,100円の積立投資で、2,000万円を作る

以下から海外積立入門書(マニュアル)を無料ダウンロードできますので、まずはお読みください。

海外積立入門書を無料進呈します

日本のiDeCo、NISA、401kよりも確実に増やせる海外の積立の始め方をまとめています。

関連記事

「リスクフリー」の米国債、30年で約2倍

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 先日、久しぶりに大学の友人と飲んだ際、話題

記事を読む

One ETF 高配当日本株 〜アセットマネジメントOne

こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「One ETF 高配当日本株 〜アセットマネジ

記事を読む

「インフラ」に投資すべし!

こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、投資するならば、これからお金が流れ

記事を読む

海外積立投資(変額プラン)で老後資金を準備しよう

こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 以前のブログで、「教育資金を準備するため」に、海外積

記事を読む

元本確保型プランを利用して投資しよう。

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 投資をしている人の比率も5年前より全世

記事を読む

到来するか「株式の死」

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 日本経済新聞に、以下記事が掲載されており

記事を読む

長期積立投資は株価の高値警戒期にスタートすると“吉”

こんにちは、K2 College大崎です。 相変わらず米国株が強いですね。 米国を代表する株

記事を読む

まだウェルスナビで運用しているの?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ロボットが資産運用するウェルスナビが、東

記事を読む

ファンド(銘柄)分散やファンド(銘柄)選びの重要性

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 弊社では、海外積立投資をしている方に対し

記事を読む

「積立投資」株価が下がるタイミングは仕込み時

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日のブログ「現在の株価は「割安」か」に

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑