個別相談予約(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。

「ドル・コスト平均法」を利用して、効率的に資産を増やす。

公開日: : 最終更新日:2020/06/03 お金, ファイナンシャルリテラシー, 投資信託, 積立投資, 長期投資

おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。

以前のブログにおいて、投資信託は、複数の投資先がパッケージ化されており、それぞれが異なった値動きをすることが多いため、価格変動を抑えることができ、なかでも、日本株であれば、日経平均株価といった市場の平均株価の動きに連動した投資成果を目指す「インデックスファンド」を利用して、積立投資を始めることをオススメしました。

では、どうして、積立投資をオススメするのでしょうか。

それには、いくつか理由があります。

①積立投資なら、買い時に悩むことがなく、決まったサイクルで淡々と購入することができる。

わたくしは、この精神的なストレスがないことが一番のメリットだと考えております。

まずは、投資信託で積立投資を始めよう!

利益を得るためには、安く買って高く売ることが基本ですから、誰でも安く買おうとします。

ただ、プロでさえ市場平均に勝つことは難しいのですから、我々のような一般投資家が、安く買えるタイミングを図ることは至難の業だと考えた方が良いでしょう。

弊社でも、海外投資をする決断はしたものの、ドルを買うタイミングに右往左往して時間が掛かり、挙げ句の果てにドルを買ってみたら、当初のレートより悪くなっていたという話をよく耳にします。

ただの機会損失ですよね。

 

その決断ができなかった時間で運用を始めていたら、為替損を気にする必要がないような運用益が出ていたわけです。

仮に、300万円分のUSDを購入した場合、現在のレート(1USD=108円)でおよそUSD27,777。
年率10%リターンのファンドで運用していたとすると、USD2,777/年の運用益があります。買うタイミングに右往左往している時間を半年と考えても、その間、USD1,388の運用益があるわけです。

 

待っていた甲斐あって1USD=105円で購入できたとすると、USD28,571となりますので、為替益はUSD794。

上記の運用益と比較すると、すぐに始めていた方が良かったことがわかりますよね。

このブログでも何度もお伝えしているかと思いますが、お金は増えますが時間は増えません。
その限りある時間を、もっと有効に使って欲しいといつも願っています。

 

②ドル・コスト平均法を利用して、効率的に資産を増やす。

ドルコスト平均法とは、定期的に一定の金額で金融商品を購入する投資手法でしたね。
毎回、一定の金額分を買うことにより、高値のときは少なく、安値のときは多く買うことができ、毎月、一定口数ずつ購入する場合に対して、平均購入単価を低く抑えることができます。

※局面によっては、投資効果が期待できない場合もあります。

 

投資金額が少額から始める事ができますので、何から始めたら良いかわからないといった投資未経験者であっても始めやすい投資方法です。

まずは100円から「つみたてNISA」を始めてみよう!

 

いかがでしょうか。
積立投資は、時間を味方につけ、相場の値動きに一喜一憂一せずに投資して行くには最適な方法です。

ぜひうまく利用して長期で資産を築いてください。

有益な情報を提供していく励みになりますので、
クリックして応援いただけますと幸いです。


サラリーマン投資家ランキング

個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)

各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。

関連記事

楽天みらいファンド  〜楽天投信投資顧問

こんにちは、K2 College編集部です。 今回は、リスクヘッジをしながら国際分散投資する「

記事を読む

知らないと損! 高額療養費制度については覚えておきましょう

おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 今回は、「高額療養

記事を読む

eMAXIS Neo ナノテクノロジー 上半期リターン+50.17%

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 国内公募型株式投資信託(ETF除く)の202

記事を読む

マネックス・日本成長株ファンド(愛称:ザ・ファンド@マネックス) 〜アセットマネジメントOne

こんにちは、K2 College編集部です。 今回は、日本のインターネット関連企業に投資する「

記事を読む

eMAXISSlim全世界株式(除く日本) 〜三菱UFJ国際投信

こんにちは、K2 College編集部です。 今回は、日本以外の全世界株式に投資する三菱UFJ

記事を読む

「企業年金」は「企業型確定拠出年金」に一本化されつつある

こんにちは。K2 College大崎です。 みずほフィナンシャルグループは2024年度に「企業

記事を読む

グロース株かバリュー株か

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。  年初からテクノロジー株を中心としたグロ

記事を読む

米ドル強すぎ

こんにちは。K2 College大崎です。 相変わらずドルが強いですね。 ドルインデック

記事を読む

生命保険で課税の繰り延べをするよりも、運用してお金を殖やしましょう。

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、<損金算入でき

記事を読む

生前贈与「相続7年前」まで課税!65年ぶりルール改正で相続税大増税へ

こんにちは。K2 College大崎です。 2022年12月中旬に決定される令和5年の税制改正

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑