K2 College

まずは、投資信託で積立投資を始めよう!

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。

運用というと、一般的には、株や債券などで運用されることが多いですが、投資信託も資産形成の手段の一つです。

投資信託は、国内外の株や債券、不動産といったマーケットごとに、複数の投資先がパッケージ化されている金融商品。

多くの投資家から集めたお金を、運用のプロが投資家に代わって株式や債券、不動産などに投資して運用し、その成果を投資家に還元します。

(楽天証券HPより)

 

自分で選んだ企業の「株式」に投資する場合、その企業の業績が悪化するなどして株価が下がってしまえば、資産は大きく目減りしてしまいますが、投資信託の場合は、複数の投資先がパッケージ化されており、それぞれが異なった値動きをすることが多いため、価格変動を抑えられるメリットがあります。

 

また、株式投資は、1つの銘柄が数万円〜数百万円のお金が必要になりますが、投資信託の場合は、少額から始めることができるので、敷居が低い投資と言えます。

 

なお、投資信託の中でも、「インデックスファンド」を利用して、「長期」に、「分散」して、「積立」しながら運用されることをお勧めします。

 

インデックスファンド」とは、たとえば日本株なら、TOPIXや日経平均株価といった市場の平均株価がありますが、その動きに連動した投資成果を目指す投資信託のことです。

例えば、日経平均株価は、東証第一部上場銘柄のうち取引が活発で流動性の高い225銘柄を選定したもので、日経225とも言われており、様々な業界から選定しているので、リスク分散にもなっています。

また、インデックスファンドは、アナリストやファンドマネージャーを置かないため、人件費が掛からず、信託報酬も安いです。

 

全米累計150万部を超え、投資の名著として絶賛されるベスト&ロングセラー「ウォール街のランダム・ウォーカー」の著者であるバートン・マルキール氏も、その著書の中で、他の投資方法がインデックス投資に比べて劣っているという明確なデータを示して論じており、アクティブファンドの長期リターンが市場平均を下回ることも証明しております。

また、こちらも全米で累計100万部超のロングセラー「敗者のゲーム」の著者であるチャールズ・エリス氏も、市場(平均)に勝とうとすることは無意味であると述べ、年間では約6割のファンドマネージャーが市場平均を下回り、10年では約7割、20年では約8割のファンドマネージャーが市場に負けているといっています。

 

また、チャールズ・エリスはあるインタビューにおいて、次のようなことを述べています。

「人間は短期的な視点で物事を考え、感情的になる傾向がある。自分自身が最大の敵であることを覚えておく必要がある。長期的な視点を見失ってはいけない。例えば、株式相場がどんどん悪くなり、人々は焦って相場の底で売り、短期的な損失を長期的な損失にしてしまう。逆に投資家は相場がどんどん上がっているときに買いたくなり、一番株価が高いときに買う場合が多いが、これもまた長期的な問題を抱える結果となる。自分の性格を理解し、行動や心理をコントロールすることが求められる」

 

わたくしも自分の経験上、まさにその通りだと思います。

インデックスファンドを利用して「長期」、「分散」、「積立」投資を行うことにより、株取引のように値動きは気にせずに、ほったらかしで資産を増やしてきました。

 

精神的にもヘルシーで、コストだけでなく、時間も節約になります。
普通の方であれば本業の仕事があるはずですので、自分は仕組みだけを作り、あとは、お金にゆっくり働いてもらうことをお勧めします。

 

ブログランキングに参加しました。
みなさんに有益な情報を提供していく励みになりますので、
クリックして応援いただけますと幸いです。


サラリーマン投資家ランキング

個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)

各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。

関連記事

「eMAXIS Neo バーチャルリアリティ」2年ちょっとで約2.5倍の資産増

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログにおいて、政府が進める「ムー

記事を読む

損金算入できる生命保険 原則、節税効果はありません。

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 最近、企業経営者が、海外積立投資

記事を読む

税率が低い所得へシフトしよう

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 関東甲信地方も梅雨明けしたようですね。今

記事を読む

「メンタルブロック」で損をする

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 良い天気ですね。明日からまた天気が悪くな

記事を読む

「ティー・ロウ・プライス 米国成長株式ファンド(愛称:アメリカン・ロイヤルロード)」資金流出

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先般のブログにおいて、株式投資信託におい

記事を読む

iDeCoの税負担、会社員は受取時に税負担が生じることも

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 加入者が増えているiDeCoについて、

記事を読む

「頭と尻尾はくれてやれ」投資格言

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨夜、新規でお問合せ頂いた方へメ

記事を読む

「コア・サテライト戦略」で運用する

こんにちは。K2 College大崎です。 普段から「コア・サテライト戦略」でアセット・アロケ

記事を読む

ライフプラン表を作成して、将来のお金を把握しよう

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 先日、お孫さんの教育資金準備(生前贈与

記事を読む

「リターン」だけでなく、「リスク」を理解した上で投資すべき

こんにちは。K2 College大崎です。 弊社のクライアントは日々のやり取りの中でリテラシー

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑