「リターン」だけでなく、「リスク」を理解した上で投資すべき
こんにちは。K2 College大崎です。
弊社のクライアントは日々のやり取りの中でリテラシーも上がっていきますから、投資における「リスク」についてはきちんと理解されている方が多いです。
ただ、新規で問合せをいただく方の中には、「リターン」ばかりに気を取られて「リスク」について、そして「リスク」と「リターン」の相関関係について理解できていない方も多いので、今回は「リスク」と「リターン」の相関関係について述べたいと思います。
詳しくは、こちらから。

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。
関連記事
-
-
まずは100円から「つみたてNISA」を始めてみよう!
こんばんは。K2 Investmentの大崎です。 2日ほど、暗号通貨を話題にしましたが、以前
-
-
「お金を使う順番を変える」
こんにちは。K2 College大崎です。 先般の記事「まずは資産を買え」では、余裕資金ができ
-
-
「iDeCo」と「つみたてNISA」ってどちらが良いの?
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 以前のブログで、下記について、それぞれメリ
-
-
現在のような低金利でいかにファイナンスするかは重要です。
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先週末に開催した「新オフショアファンドセ
-
-
日本籍投資信託は米籍ミューチュアルファンドに比べ、約2.5倍、投資効率は悪く経費比率も高い。
こんにちは、K2 College大崎です。 以前のコラム「コストの高い日本の投資信託」では、日
-
-
「現在価値」と「将来価値」、お金には時間価値があることを理解すべき
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 日本でも6月の消費者物価指数が発表され
-
-
BAANGって、何? 2019年5月から+58%大幅上昇\(◎o◎)/!
おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、金への投資として、以下の方
-
-
「バリュー平均法」と「ドル・コスト平均法」ではどちらが良い
こんにちは。K2 College大崎です。 本日は「バリュー平均法」について述べたいと思います
-
-
恐怖指数(VIX指数) 金融危機や災害時に急上昇
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日、トランプ米大統領が欧州から