「現在価値」と「将来価値」、お金には時間価値があることを理解すべき
公開日:
:
お金, ファイナンシャルリテラシー
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。
日本でも6月の消費者物価指数が発表され、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数では、前年同月比2.2%の上昇でした。
物価上昇は10カ月連続、2%を超えたのは3カ月連続となります。
このブログでは、政府・日銀はインフレターゲットとして2%を目標としているので、少なくともそれを上回る運用をしていかないと資産は目減りしてしまうと言い続けてきましたが、その段階まで来ておりますね。
現預金だけで保有している方は、資産は目減りにお気をつけください。
なお、お金には
「現在価値」
と
「将来価値」
があります。
「現在価値」とは、今手元にある100万円のことで、「将来価値」とは、例えば1年後に手に入る100万円のことです。
金額が同じでも、現在の100万円と1年後の100万円の価値は同じではありません。
現在手元に100万円あれば、それを年率10%で運用すれば、 1年後には110万円になりますから、「現在価値」は「将来価値」よりも価値が高いことになります。
お金には「時間価値」があり、
資産価値の現在と将来をつなぐものは、「金利」です。
ちなみに、年率10%の増加が「時間価値」となります。
「将来価値」については、割とイメージしやすいかと思います。
金利10%で100万円を複利運用すると、1年後は110万円となりましたが、2年後は110万円の元本に対して10%つくので121万円、3年後は121万円の元本に対して10%つくので133万1,000円……というように増えていきます。
つまり、
将来価値=現在価値×(1+金利)
ということですね。
それでは、金利が10%の場合に「1年後の100万円」を現在価値に直すといくらになるかを考えてみましょう。
将来価値とは逆に計算すればよいので、
現在価値=将来価値÷(1+金利)
100万円を(1+10%)で割ると、90万9,091円となります。
同じように「5年後の100万円」を現在価値に直した場合は、62万921円にしかなりません。
まさに「時は金なり」。
お金にある「時間価値」、そして資産価値の現在と将来をつなぐ「金利」を意識して、機会損失なくお金を増やして行きましょう。

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。
関連記事
-
-
「ねんきんネット」で受け取る年金見込額を試算しよう
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログでは、毎年の誕生月に届く「ねん
-
-
「コア」に減らさない資産クラスを加える
こんにちは。K2 College大崎です。 以前、「コア・サテライト戦略」で運用するというコラ
-
-
海外に資産を持つ者は、ますます豊かになっていく
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 大手菓子メーカーのカルビーが、原材料価格
-
-
「積立投資」株価が下がるタイミングは仕込み時
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日のブログ「現在の株価は「割安」か」に
-
-
「休業手当」貰えてますか?
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 新型コロナウイルスに関する緊急事
-
-
円安は「後退する日本」の象徴なのか
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ロイターに 円安は「後退す
-
-
高配当株/ETFが資産拡大に適さない理由
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、配当金を当てにしたF
-
-
経営セーフティ共済の掛金を「オフショア資産管理口座」へ移して殖やす
おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 以前のブログにおいて、取引先事業者が倒産した
-
-
【暗号通貨】が海外送金の主役となる日も近い!?
おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログでは、フェイスブックの
-
-
株価が暴落すれば、「年金積立金」の枯渇は早まる
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 3/4の日本経済新聞に、GPIF(年金積
- PREV
- 作り出された食糧危機「グレートリセット」の計画
- NEXT
- 不動産の価値を「収益還元法」で確認しよう