「リバランス」の本質を理解して効率的にお金を殖やそう
公開日:
:
ファイナンシャルリテラシー, 積立投資
こんばんは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
5/16(土)に投資初心者向けのオンラインセミナーを開催したのですが、参加者の方にアンケートで関心のあるテーマを伺ったところ、一番回答が多かったテーマは「リバランス」でしたので、今回のブログでは「リバランス」について述べたいと思います。
とは言え、リバランスについては、以前のブログで取り上げておりますので、基本はこちらをご覧参ください。
参加者の皆さん(23名中9名)がこのテーマを選択した(複数回答)理由は、わたくしがお話したその考え方にあると思います。
意味については理解していても、その本質まで理解できている方はそれほど多くないということはよくあります。
今回、わたくしがリバランスをする際に、注意して頂きたい点として上げたのは、
値上がりしている資産クラスは買い足さないこと。
日頃から投資アドバイスをしている中でもよくあることですが、人間の心理としては、殖えているものを買い足し、減っているものは売りたくなります。
しかしながら、お金を増やしたいと考えるのであれば、以下の通り、淡々と実行すべきです。
リバランスとは、ポートフォリオを組んだ(資産クラスを実際に組入れた)後、相場の変動などで変化した配分比率を見直し、値上がりした資産クラスを売り、値下がりした資産クラスを買い増すことによって、ポートフォリオの構成を、最初と同じ比率に戻していく手法のことです。
その理由としては、以下の通りですので、一度、考えてみてください。
・殖えているということは値段が上がっているということであり、わざわざ高値掴みをする必要はない。
・値段が上がっていることは、その分、下落した場合の下落率は大きくなるわけで、わざわざリバランスの際に、そのリスクを高める必要はない。
・減っている(安くなっている)ものを買わないということは、ドル・コスト平均法を利用して行っている積立投資と正反対のことをする行為であり、意味がない。
以上、聞いてみたら当たり前のことと思う方もおられるでしょうが、以外と理解できていない、もしくは、リバランスの際に、ここで述べた通りのことをしているという方もいますので、ぜひ参考していただき、自分の投資手法を見直してみてください。
なお、投資初心者向けのオンラインセミナーは動画として販売(1,000円)しております。3時間の長編作品😁で、海外にも資産を持つ理由や、投資におけるリスクについての考え方など、多くの方が理解できていない内容も含んでおりますので、ぜひご覧ください。しかも、通常、3,000円〜5,000円頂いている個別相談(1時間)も無料でお付けしております。
希望される方は、こちらからご連絡ください。
(お問合せ内容に「投資初心者向けセミナー動画希望」とご入力ください。)
なるほどと思ったら、↓ポチってくださいね。
海外積立入門書を無料進呈します
日本のiDeCo、NISA、401kよりも確実に増やせる海外の積立の始め方をまとめています。
関連記事
-
-
配当金を当てにした「FIRE」はオススメできない
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 ここ最近のブログでは、老後資産を長持ち
-
-
あなたが目標としている「年率リターン」は何%ですか?
こんにちは。K2 College大崎です。 あなたが目標としている「年率リターン」
-
-
投資の成果は、アドバイザー選びや投資先によって決まる
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 日々のクライアントさんからの相談内容は千
-
-
日本経済「悪い物価上昇」進行中
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 所有している太陽光発電所のメンテナンスを
-
-
使えるお金が減らないように、利回り2%以上で運用しよう
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回のブログにおいて、平成
-
-
自分に合ったポートフォリオを組んでますか?
こんにちは。K2 College大崎です。 先般、まずは、アセット・アローケーション(資産配分
-
-
株急落、ブラックマンデー以来の大幅安
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 欧米の株式市場が大変なことになっ
-
-
新NISAでの運用に死角はないのか
こんにちは。K2 College大崎です。 「長期・積立・分散」は資産運用の王道とされています
-
-
「インフレから資産を守るために」投資する
こんにちは。K2 College大崎です。 皆さんが投資をする目的は何でしょうか?
-
-
「同一労働同一賃金」や「高齢者雇用確保」の原資は、正社員の給与から!?
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 日本は2010年から人口減