「一括投資」するべきか、「分散投資」するべきか
公開日:
:
ファイナンシャルリテラシー, 分散投資
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。
以前のブログ<時代の変化に合わせた「分散投資」をしよう>でも取り上げましたが、分散投資については、一般的に「投資対象」について話されることが多いですね。
ただ、ある程度、纏まった資金がある方で、それをどう投資したら良いかを迷われている方も多く、アドバイザーによっても、何回かに分けて投資した方が良いと案内している方も多いと思います。
要は、時間的に分散して投資をするということですね。
特に、現在のようなボラティリティ(リスク)が高い株式市場に投資される場合においては、高値掴みをしてしまう可能性もありますので、何回かに分けて投資した方が良いという考えは、理解できます。
しかしながら、市場に投じていないお金は、その間、働かずに遊んでいるわけですから、その分、損失を招いているわけですよね。
投資する先が、ボラティリティ(リスク)が低いファンドなどであれば、もったいないですね。
どれくらい期間を空けて投資するかにもよりますが、仮に、1,200万円を毎月100万円ずつ12回に分けて投資する場合、最後に投資する100万円は、1年間働いていないことになるので、投じられる先が利回り10%のファンドであれば、その100万円だけで、10万円の損失です。
ちなみに、この場合、時間的に分散して投資するだけですから、資金が市場に投じられれば、それ以降のボラティリティ(リスク)は同じになります。別の見方をすると、リスクが増えるのが、遅いだけということもできます。
人それぞれ考え方がありますので、ご自身の納得できる方法で投資すれば良いですが、お金を殖やすために投資している方がほとんどでしょうから、せめてボラティリティ(リスク)が低い投資商品に投資されるのであれば、早めに市場にお金を投じて、お金に働いて貰った方が良いのではないかと、個人的には考えております。
「一括投資」するべきか、「分散投資」するべきか。
上記を参考に、ご決断くださいね。
少しでも役立つ記事でしたら、↓のロゴをクリックしてね。
オフショアファンド入門書を無料進呈します
日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。
関連記事
-
-
持ち家のために損をする!?
おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 持ち家シリーズ第3弾です。
-
-
資産は「円」から逃しましょう
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日、一時6年7ヶ月ぶりとなる1ドル12
-
-
「運用」に対して時間をかけるべきであり、「決断」に時間をかけるべきではない
こんにちは。K2 College大崎です。 松井証券が、全国の25歳(Z世代)、35歳(ミレニ
-
-
「分配金」や「配当金」が出る商品の資産効率は?
こんばんは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 投資のサポートやライフプランの相談依頼が
-
-
オフショアを利用してお金を殖やそう
こんにちは。K2 College大崎です。 弊社のサイトにアクセス頂いた方ということは、概ね、
-
-
「オフショアファンド投資」富裕層のマネしてお金を殖やそう
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日のブログは投資における手数料について
-
-
「eMAXIS Neo バーチャルリアリティ」2年ちょっとで約2.5倍の資産増
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログにおいて、政府が進める「ムー
-
-
フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」をロスチャイルド家はどうするのか?
おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 フェイスブックが来年にサービス開始
-
-
「共同名義」で資産を所有する
おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 東洋経済ONLINEに目を通してい
-
-
消費税増税は必要ない!?
おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回のブログでは、