時代の変化に合わせた「分散投資」をしよう
公開日:
:
ファイナンシャルリテラシー, 分散投資
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。
分散投資についての説明がある場合、投資対象について説明されるのが、一般的だと思います。
株式、債券、不動産への分散投資であり、株式は日本株式、先進国株式、新興国株式、債券は外国債券、国内債券、そして不動産は国内外のREITに分散して投資しようというものです。
つみたてNISAやiDeCoでも、その投資対象は、ほとんどが上記のものとなっております。
間違いではないですが、現在は、分散の効果が効かなくなってきておりますので、自分の大切な資産を殖やしたり、守っていくためには、時代に合わせた分散投資をしていかなければならないということです。
以前のブログでも取り上げておりますが、すでに株と債券の逆相関は崩れておりますし、コロナ禍で不動産価格も不安定ではありますが、国内の不動産価格も、日経平均株価の動きと連動しておりました。
ダーウィンの名言と言われている言葉に、
生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである。
というものがありますよね。環境への適応です。
お金待ちといっても様々ですが、やはり本当の富裕層は、様々な投資対象に分散して投資して行っております。
以前にブログでもお伝えしましたが、所得税や法人税がゼロだったり、低かったりするオフショアを利用して運用していることもそうですし、クラシックカーや美術品、アンティークコインやワインなども、その投資対象にされております。
株やFXで数億円儲けたといった話を聞くこともありますが、そんなのは、ほんの一握のケースですし、反対に、そのまま続けて、数億まで殖やした資産を大きく減らしてしまったという事例もありますから、やはり、自分の大切な資産を殖やしたり、守っていくためには、相関関係の低い資産にいくつか分散して、投資すべきだと思いますよ。
少しでも役立つ記事でしたら、↓のロゴをクリックしてね。
オフショアファンド入門書を無料進呈します
日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。
関連記事
-
-
不労所得!「資産」を買って「お金に働いて貰う仕組み」を創る
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 突然ですが、ボーナスは出ましたか? 労務行政研
-
-
「お金の管理」をしましょう
今回は、「お金の管理」について、お話したいと思います。 「まずは資産を買え」、「お金を使う順番
-
-
来るか!?「預金封鎖」&「新円切り替え」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 17日の日本経済新聞に、高市早苗総務相が
-
-
円高を待たず、すぐにお金を投じなさい
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、機会損失を避けていくだ
-
-
新型コロナウイルスの悪影響で「負のスパイラル」は加速する
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先月17日に内閣府が発表した2019年1
-
-
フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」をロスチャイルド家はどうするのか?
おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 フェイスブックが来年にサービス開始
-
-
オフショアを利用すべき、その他の理由
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、世界にはオフショアという地域があり
-
-
国債を発行して、公共インフラの増強を!
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 週末に、東日本を直撃した台
-
-
「S&P500指数」大半の銘柄が大きく上昇している
こんにちは。K2 College大崎です。 Bloombergの記事によれば、S&P5
-
-
収入の10分の1を蓄えよ
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 様々な相談をいただく中で、なかなかお金を