K2 College

手数料は「金額」ではなく「率」で判断しなさい。

公開日: : 最終更新日:2021/04/06 オフショアファンド, ファイナンシャルリテラシー

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

現在、オフショアファンドでの運用を検討されている方とやり取りしているのですが、あれこれ問合せが多いのですよね。

もちろん不明な点はクリアにすべきですし、こちらもその都度、丁寧に回答しております。

しかしながら、この方が他のクライアントと異なるのは、その頻度と内容です。問合せ内容は、資料に記載してあることや手数料についてのことがほとんど。

手数料無料の投資信託で運用されたらどうですかとお伝えしました。

ちなみに、この方、1年前も同じようにやり取りして、結局、投資されなかった方です。

 

以下は、ちょうど1年前からいくつかのオフショアファンドで運用されている別のクライントのリターンです。

Acquisition value(取得価格)に対して、現在のMarket value(市場価額)は、+約16.4%となっております。

現在のUnrealized result(含み益)は約USD66.489.05、日本円換算で約700万円ですから、この1年で普通の人の年収分稼いでますね。

 

一般投資家がオフショアファンドへ投資するためには、オフショア資産管理口座やスイスプライベートバンクを利用することが一般的で、以下のような特徴があります。

株式や債券のような市場の変動を受けやすい資産とは相関関係が極めて低いオルタナティブ資産への投資ができる

個人では直接投資することができないようなヘッジファンドや機関投資家向けのファンドも低額から投資可能

運用益に課税されることがなく、それを再び投資に回す(複利運用)ことで、大きなリターンが見込める

投資家の資産は、運営会社の資産とは別に管理(分別管理)されており、運営会社が破綻しても、投資家の資産は守られる

このようなメリットを享受するためにはもちろん対価が必要であり、オフショア資産管理口座の口座維持手数料は1.18%/年となります。

ファンドは複利運用で増えて行きますし、ファンドを売却した際はUnrealized resultの金額がCash Accountに入ってくるのは間違いないのですが、

口座維持手数料はCash Accountから差し引かれますので、実質的なリターンで考えた場合、約15%程度でしょうか。

金額で考えると口座維持手数料は約50万円となりますから、これだけ見ると高いと感じる方もおられるかと思いますが、口座維持手数料を控除した利益は約650万円もあります。

同じ利益を得られるのであればコストは低いに越したことはないですが、

あなたなら、1.18%の手数料をケチって約15%のリターンを捨てますか?
約50万円の手数料をケチって約650万の利益を捨てますか?

価値観は人それぞれですので好きに投資すれば良いですが、手数料だけで選んでいる方も散見されるので、念の為。

役立つ記事でしたら、↓のロゴをクリックしてね。

オフショアファンド入門書を無料進呈します

日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。

関連記事

マイナンバーと預金口座の紐付け義務化の準備はできている

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 「マイナポイント」の第2弾の受付が開始し

記事を読む

まずは、アセット・アローケーション(資産配分)を考えなさい

こんにちは。K2 College大崎です。 ブログでは「卵は一つのカゴに盛るな」という格言を用

記事を読む

「頭と尻尾はくれてやれ」投資格言

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨夜、新規でお問合せ頂いた方へメ

記事を読む

50代以降は、徐々にリスクの低い運用に切り替えよう

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 以前のブログでもお伝えしましたが、50

記事を読む

「個人年金保険」で教育費を準備する!

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大崎です。 以前のブログにおいて、日本の保険は増えな

記事を読む

<現金紙幣>価値としての「役割」を終える前に、他の資産へ移し替えておこう。

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ここ何回かのブログで「確定年金」

記事を読む

「リターン」だけでなく、「リスク」を理解した上で投資すべき

こんにちは。K2 College大崎です。 弊社のクライアントは日々のやり取りの中でリテラシー

記事を読む

「お金を使う順番を変えよう」

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回のブログでは、「まずは資産

記事を読む

何をやってもうまくいかないと思われる環境下では、ヘッジファンドで探せ

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 S&P500種指数は年初から23

記事を読む

企業型確定拠出年金について(メリット)

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 企業型確定拠出年金について 続いては

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑