海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

「マイナンバーと預貯金口座のひも付け」2020年義務化へ

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

自民・公明両党と日本維新の会は、金融機関の預貯金口座とマイナンバーのひも付けを義務化するための法案を、今国会での成立を目指す方針で一致しました。

1/21のブログ<来るか!?「預金封鎖」&「新円切り替え」> では、高市早苗総務相は、金融機関の預貯金口座とマイナンバーのひも付けを義務化するため、財務省と金融庁に検討を要請したとの記事を掲載しましたが、政府は義務化を急いでいます。

政府が義務化を急いでいる理由は、一律10万円の現金給付などが遅れているためとしておりますが、果たしてそれだけでしょうか。

マイナンバー制度の導入については、ロードマップが作成されており、さすがに預貯金口座とマイナンバーのひも付けは記載しておりませんが、2021年度には健康保険証としての本格運用開始、2023年度には戸籍情報との連携開始となっております。

そして、内閣府大臣官房番号制度担当室では、マイナンバーカードの普及促進に関して、以下、意気込みを示しており、

マイナンバーカードを全力で普及させます!

2023年3月末までに、ほとんどの住民がカードを保有するスケジュールとしております。

施行の5年前となる昨年(2019年)4月に、2024年度上期をめどに1万円、5千円、千円の新紙幣(日本銀行券)を発行すると発表しておりますし、すべてが繋がっていると思いませんか?

来るか!?「預金封鎖」&「新円切り替え」

前回のブログ<あなたの「日本円」価値が下がってますよ>では、日本銀行が大量に紙幣を刷っており、日本円(通貨)の価値が下がっていることにフォーカスしましたが、日銀が紙幣を刷る理由は、政府が大量に発行している借金である国債を買い取るためですよね。

政府は、国の借金を減らすためにインフレ政策を採っております。

しかしながら、借金を減らすことができなかったり、経済がハイパーインフレのような状況になってしまった場合に備えて、対策を講じているわけです。

以前のブログでは、政府が把握できる国民の預金を減らさないように預金封鎖をしておいて、その後、預金されている内容に対して財産税が課せられたと、歴史的事実をお伝えしたわけですが、金融機関の預貯金口座とマイナンバーのひも付けがされたら、国民の資産は把握されるわけですから、財産税だけでなく、その後の諸税を課すのも簡単になりますね。

ちなみに、日本の証券会社経由で投資している方も、それが外国株式への投資であっても把握されるのは同じです。

また政府は、ポイント還元などをして、キャッシュレスを推進しておりますよね。これも、繋がっていく先は同じです。

 

さて、再度、お伺いしますが、

政府が義務化を急いでいる理由は、一律10万円の現金給付などが遅れているためとしておりますが、果たしてそれだけでしょうか。

 

わたくしが、以前のブログ<「卵は一つのカゴに盛るな」日本円以外で資産を持つべき理由>において、日本円以外で資産を持った方が良いとお伝えする理由を、少しでも理解頂けましたら幸いです。

万が一に備えて、何もなければ、それはそれで良いではないですか?
大切なことは、あなたの資産を守ることです。

参考になったと思う方は、↓のバナーをクリックしてね。


サラリーマン投資家ランキング

個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)

各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。

関連記事

作り出された食糧危機「グレートリセット」の計画 

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 オランダでは政府が環境汚染対策として「2

記事を読む

「キャピタルゲイン」「インカムゲイン」を再投資

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 日頃の面談では、年齢や家族構成、資産状況

記事を読む

ネット証券、口座開設が急増 投資初心者にチャンス

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 日本経済新聞に「ネット証券、口座開設が急

記事を読む

バブル崩壊の法則

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 バイデン米大統領は、ひとり最大1400ド

記事を読む

積立したお金を「全額経費」にできて、そこから「借入れ」もできる?

こんにちはK2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回のブログにおいて、サラリ

記事を読む

「金持ちほど税金を払わなくていい」

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先月、「グローバル・タックス: 国境を超

記事を読む

2020年4月 大学無償化がやってくる

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大崎です。 前回のブログにおいて、3つの教育無償化の

記事を読む

金融危機に直面するのか

こんにちは。K2 College大崎です。 3月にはシリコンバレーバンク、シグネチャーバンクが

記事を読む

「教育資金の一括贈与」より「都度贈与」

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ご自身の資産運用が落ち着かれ、お子さんへ

記事を読む

年金制度改正「繰下げ受給の上限年齢引上げ」

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 4月から年金制度が改正されますね。

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑