海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

財産税はまだ先になる!?

公開日: : ファイナンシャルリテラシー

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

先日、不動産投資家の友人の飲んだ際、「財産税」の話になりました。財産税に関しては、以前のブログでも取り上げておりますが、膨れ上がっている政府の借金を返済するには、以下の方法しかないのではないかと考えております。

急激なインフレで借金を棒引きにする。

通貨単位を切り下げる「デノミネーション」を行う。

「財産税」を徴収する。

政府は、インフレで借金を棒引きにすることを考えているでしょうが、2%の物価目標を目指して拡大してきた金融緩和でも、全国消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は下落傾向が続いております。

現在のように経済活動が低下し、供給過剰の中では、いくら通貨供給量を増やしても、物価が上昇しないのは仕方ないですね。

しかしながら、当面は、低成長・低インフレが続くと思いますが、「ウィズコロナ」が浸透して経済活動が戻り、供給が需要に追いつかなくなれば、物価は上昇していきます。さすがに現在の日本においては、パイパーインフレにはならないかと思いますが、それこそ急激なインフレになる可能性はあり得ます。

そのときこそ、政府にとっては、借金を減らす良い機会ですね。

急激なインフレを抑え込むために、「デノミネーション」や「財産税」などの手を打ってくるかも知れません。

マイナンバーキャッシュレスデジタル通貨海外送金の規制。

その準備は出来つつあります。

財産税は回避できるか 確率ほぼゼロでも備えを

現在は、日本国憲法第29条で財産権の保障が定められておりますので、財産税が課せられるというのは現実的ではありませんが、「休眠預金等活用法」が施行され、休眠預金等を民間公益活動の促進に活用されることになったり、その可能性も否定はできなくなっております。

そのような話をしていた中で不動産投資家の友人は、不動産などの固定資産は直ぐに現金化できないので、やはり資産は不動産で持っておくべきとの見解を示しました。

わたくしの考えは逆で、不動産のような流動性の低い資産ではなく、資産額が確定しやすいものでなく、一部資産は海外に所有することです。
対象が国内不動産であれば、人口減少が加速しておりますので、その優先順位は低いです。

もちろん不動産は融資を得て資産を拡大できますし、アメリカやオーストラリアなど、不動産市場に透明性があり、今後も需要が見込める市場であれば、失敗も少ないかと思います。

やばいぞ「人口減少」

ちなみに、不動産所得は、他の所得(サラリーマンの場合は「給与所得」)と合算して課税される「総合課税」ですので、収入の多い人ほどより高い割合の所得税が課されてしまいますが、利子、配当、株式等譲渡益などは、他の所得と合算されない「分離課税」ですので、税金のことを考えれば、利子、配当、株式等譲渡益などで資産を築いた方が良いですね。

 

財産税の話からずれてしまいましたが、何も起こらなければ、それはそれで良いわけですから、万一に備えて、あれこれ分散して投資しておきましょう。

オフショアファンド入門書を無料進呈します

日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。

関連記事

海外送金を厳しくする理由は、銀行が預金残高を減らしたくないから。

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨年10月のブログ<どうなる?海外送金>

記事を読む

来るか!?「預金封鎖」&「新円切り替え」

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 17日の日本経済新聞に、高市早苗総務相が

記事を読む

投資の成果は、アドバイザー選びや投資先によって決まる

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 日々のクライアントさんからの相談内容は千

記事を読む

無料は、結局、高く付く

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です 本日のブログでは、昨夜、Zoomミーテイン

記事を読む

ヘッジファンドで収益の最大化を目指そう。

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 気持ち良い天候が続きますが、いかがお過

記事を読む

「インフラ」に投資すべし!

こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、投資するならば、これからお金が流れ

記事を読む

所得税の計算方法は覚えておこう!

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回のブログでは、サラリー

記事を読む

知らないから損している日本人「保険編」

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 このブログでは、お金を殖やしたいなら「

記事を読む

お金の価値とは

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 6/20公開のブログにおいて、暗号通貨に

記事を読む

フィデリティ・世界割安成長株投信( 愛称:テンバガー・ハンター)〜フィデリティ投信

こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「フィデリティ・世界割安成長株投信( 愛称:

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑