K2 College

財産税は回避できるか 確率ほぼゼロでも備えを

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

本日の日本経済新聞電子版に、以下の記事が出てました。

財産税については、わたくしのブログでも何度か触れておりますが、新聞記事にも取り上げられるようになってきましたね。

来るか!?「預金封鎖」&「新円切り替え」

中国、個人資産が軍の管理化に! 日本も預金封鎖(財産税)で資産没収か!?

ちなみに、財産税は日本でも前例がありますが、記事では、その経緯を以下の通り、記載してありますので、ご確認ください。

1946年2月16日に政府が発表した金融緊急措置令は、2月17日に預金封鎖をし、5円以上の従来紙幣を強制的に銀行に預金させ、
3月3日に従来紙幣を無効にした。その後、1世帯1カ月当たり500円までの新紙幣を口座から引き出せるようにした。

同時に臨時財産調査令も発動し、3月3日午前0時時点の全金融資産(海外在住個人は国内資産の全額)を申告させた。

11月11日には財産税法が成立し、生活に必要な資産以外のすべての資産の3月3日時点の評価額(債務や公租公課を除く)を翌47年1月31日(後に2月15日に延期)までに申告させた。25~90%の累進税率に基づいて、申告期限後1カ月以内に現金納付か物納を求めた。

日本初の申告納税制度だったが、税逃れを防ぐため、課税価格が50万円を超える人の申告内容の公告や申告書の縦覧、第三者通報制度の導入で脱税者を摘発した。

自分には資産がないから大丈夫と考えている方もいるかと思いますが、財産税が課せられる前には預金封鎖が実施され、従来の紙幣を強制的に銀行に預金させてから、新紙幣の発行、ならびに従来の紙幣は無効にしています。

また、新紙幣の引き出し限度額は決められておりますので、生活に支障が出る方もいるでしょうし、新紙幣発行に合わせて、通貨単位を切り下げる(金額の桁数表示を小さくする)こともありますので、自然と使えるお金の総額は減ることになります。

口座を分散する、紙幣を地中のかめに隠す、海外口座に移すなどの抜け道はできないようにしなければならない。

記事には、このような記載もありましたが、逆を言えば、対策があるということですね。しかしながら、口座を分散しても、それが日本国内であれば意味はないですし、紙幣を地中のかめに隠しても、新紙幣に切り替えるわけですから、これも意味がありません。

このブログではいつも述べていることですが、やはり資産の一部は海外に所有することですね。

まさに、タイトル記事の通り、「確率ほぼゼロでも備えを」です。

以下に、無料の入門書をダウンロードできるURLを付けておきますので、参考にしてください。

※『オフショア投資入門書』のダウンロードはこちら(無料)
http://xn--enyk60lt73bbjclvh.com/manualDL/

※『海外口座入門書』のダウンロードはこちら(無料)
http://xn--enyk60lt73bbjclvh.com/manualDL3/

※『オフショア資産管理口座入門書』のダウンロードはこちら(無料)
http://xn--enyk60lt73bbjclvh.com/manualDL4/

何かしら得るものがあったら、↓のロゴをクリックしてね。


サラリーマン投資家ランキング

海外口座入門書を無料進呈します

3種類の海外口座を用途別にどのように使っていけばいいかをまとめています。

関連記事

「利上げ」「金融引き締め」懸念で株式市場大幅続落

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 22日の米株式相場は大幅続落しましたね。

記事を読む

初めまして。「投資アドバイザー」の大崎です。

本日より投資アドバイザーとして、このブログを通じ、皆様のライフプラン設計に役立つ情報を提供させていた

記事を読む

投資におけるリスクを理解して、「こんなつもりではなかった」を避ける

こんにちは。K2 College大崎です。 先般は、自分に合ったポートフォリオを組んでますか?

記事を読む

「保険見直し」大きなお金が節約できる

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 突然ですが、みなさんは、保険に入

記事を読む

無料は、結局、高く付く

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です 本日のブログでは、昨夜、Zoomミーテイン

記事を読む

新しいオフショア資産管理口座でリスクを分散した運用をしましょう。

こんにちは。K2 College大崎です。 これまでご紹介してきましたオフショア資産管理口座が

記事を読む

新型コロナウイルスによる初の経営破綻(西浦温泉旅館)に学ぶリスク分散の必要性

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 新型コロナウイルスの影響で、愛知県蒲郡市

記事を読む

50代以降は、徐々にリスクの低い運用に切り替えよう

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 以前のブログでもお伝えしましたが、50

記事を読む

「つみたてNISA」を盲信するな

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 皆様はどのような新年をお過ごしでしょうか

記事を読む

卵を食べるなら、まずは鶏を増やしてからにする

こんにちは。K2 College大崎です。 みなさんは「金の卵を産むガチョウを殺すな」という言

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑