「お金が流れて行く先」を確認しよう
公開日:
:
ファイナンシャルリテラシー, 世界情勢, 積立投資
こんばんは。投資アドバイザーの大崎です。
本日は、クライントとパートナー向けの「一括投資&積立投資のポートフォリオセミナーをオンラインで開催しました。
朝10時スタートにも関わらず、50名近くの方に参加いただきました。
この場を借りて、改めて御礼申し上げます。
わたくしは、後半の積立投資のポートフォリオを担当したのですが、45分の予定が、30分で話をすることに(^_^;)
ポインターの接触不良でページが移動しないというハプニングも手伝って、とても早口な説明になってしまいました(反省)。
アンケートでも、以下のような意見を頂戴しましたので、今回の反省を踏まえ、次回に活かします。
短時間で情報を詰め込み過ぎなので、パート分けをして、はしょらずに丁寧にやった方が、よりいいと思いました。
その他、以下のような感想を頂きました(私のパートに該当するものだけをPick Up)。
ポートフォリオの変更についての「理由のお話」全般。 考え方、流れがわかりやすかったです。
ご紹介くださった銘柄をどうして選ばれているのかと終盤のSDGsの話と関連していて、今後どこに投資していけばいいのか参加になりました。
SDG’sの話は仕事でも聞くことがあるのですが、投資の世界でもSDG’sを意識していると分かり、新発見でした。
インフラビジネス(特に水ビジネス)に関しての情報・今後の東南アジアへの期待に関する情報は有用であった.
I社の最新ポートフォリオが大変参考になりました。根拠となる資料も素晴らしく、勉強させていただきました。日本の水道事業の民営化については、投資と関係のない観点からもとても心配ですが、投資という観点からも申す少し掘り下げて聞いてみたいと思いました。
なぜ、ここでアンケートの声を取り上げたかというと、
少なくとも、感想を頂けた参加者は、どうしてそのようなポートフォリオを組んだのかという理由を理解し、現在、そしてこれからの世界情勢はどうなっていくか、どのような国が発展してきて、どのような分野にお金が投じられていくかに「気付いた」わけです。
お金を増やすために投資しているわけですから、これから「お金が流れて行く先」をデータを見ながら、「自分の目」で確認したのです。
これから「お金が流れて行く先」に「気付いた」わけですので、今後は、意識せずとも、それに関連する情報を目にしたり、耳にしたりするようになってきて、投資に関連するリテラシーが高まってくると思います。
ただリターンが高いから、儲かるからという理由だけで投資をするのではなく、上述のようなリテラシーが高くなってくると、おかしな投資話に乗ることもないでしょうね。
このブログでも、これから「お金が流れて行く先」についての記載を増やしていき、読んで頂いている方々にも「気付き」を与えられるような内容にしていきたいと思います。
(追伸)
やはり、わたくしは、相手の顔を見ながら、話したり、聞くのが好きです😄
相手の顔を見ながら、話したり、聞くのが好きという方は、ポチっと↓のボタンを押してくださいね。
オフショアファンド入門書を無料進呈します
日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。
関連記事
-
S&500インデックス 過去25年の年平均リターンは9.74%
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログ「FAAMG(GAFAM)だ
-
量子金融システム(Quantum Financial System)へ移行中?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 総務省からImportant Notic
-
再投資で「雪だるま式」に資産を殖やす
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 昨日、資産運用の相談がしたいと、個別面
-
利上げだけでなく、量的引き締め(QT)にも注目すべき
こんにちは。K2 College大崎です。 最近は、経済指標が軟調で利上げペースは鈍化するとの
-
「S&P500インデックス」長期低迷を覚悟して運用すべし
こんにちは。K2 College大崎です。 ブログやK2 Collegeの記事で何度も述べてき
-
年金制度改正「繰下げ受給の上限年齢引上げ」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 4月から年金制度が改正されますね。
-
失業率上昇とともにリセッション(景気後退)へ
こんにちは。K2 College大崎です。 米労働省が6月2日に発表した米国の5月雇用統計では
-
金融引き締めは継続、株価軟調は続く
こんにちは。K2 College大崎です。 FRB(米連邦準備理事会)は1-2日に開催したFO
-
今が買い時!オーストラリア不動産
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 今月19日に、東京で「オーストラリア不動産