K2 Partners 事業リスク対策保険

「固定価格買取制度」終了後も買い取ってもらえる?

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 お金, ファイナンシャルリテラシー, 太陽光発電

おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。

産業用太陽光発電で得られた電力は、国が定める価格で一定期間電気事業者が買い取ることを義務付ける制度「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」によって、20年間は買取ってもらえ、売電収入を得ることができましたね。

2019年度に許可が得られた設備に対しては、14円+税/kWhでの買取でしたよね。

サラリーマンこそ始めるべき「産業用太陽光発電投資」とは①

では、20年後はどうなるか。

固定価格買取制度は終了となりますので、20年後は電力会社に買い取ってもらえないというのが基本的な考えですが、わたくしは、その時の状況によりますが、引き続き買い取ってもらえる可能性はあると考えております。

以下で、その理由を説明します。

 

電力会社によっても異なりますが、東京電力管内で見ますと、現在、一般家庭のほとんどが、従量電灯Bという契約しております。電気代は、主に、以下2つの要件で決まってきますが、

・契約アンペア数(10A~60A) によって基本料金が決まる。
・電気を使う量によって、1kWhあたりの料金単価が3段階で累進する。

下記条件で東京電力のホームページで算出すると、

・電気料金プラン・・・従量電灯プランB
・契約容量・・・30A(アンペア)
・電気使用量・・・350kWh(キロワットアワー)

合計金額は、10,037円(税込)となり、1 kWhで計算すると、28.68円となります。

一般家庭に28.68円/ kWhで販売している訳ですので、この金額よりも安い金額で買い取ることができれば、電力会社も得をするということです。

それこそ、2019年度の買取価格は14円+税/kWhでしたので、引き続きこの価格で買い取れば、利益が出ますよね。

 

ちなみに、ここまで考えると、「産業用太陽光発電」のおいしい果実を得られるのも、あと少し? のブログで掲載しました、下記2つの産業用太陽光発電の案件を比較すると、売電価格が半分以下の2018年度売電価格の案件の方がおいしいですよね。

・2018年度売電価格
19.44円×119,992Kwh(年間予想発電量)=¥2,332,644

・2012年度売電価格
43.2円×55,160kwh (年間予想発電量)=2,382,912円

 

固定価格買取制度が終わった後は、単純にパネル容量(太陽光パネルの枚数)が多い方が有利ですので当然ですね。

 

なお、電力会社側としても、産業用太陽光発電所を設置する際に、新たに電柱を立てたり、電線を引き込んだりしてコストを掛けた案件もありますので、安い価格で買い取れるのであれば、引き続き利用したいと思うはずですよね。

(次回に続く)

 

ブログランキングに参加しました。
みなさんに有益な情報を提供していく励みになりますので、
クリックして応援いただけますと幸いです。


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)

各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。

関連記事

面談の有無で、投資パフォーマンスは変わります。

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ある既存クライアントさんから、連絡をいた

記事を読む

バブル崩壊の法則

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 バイデン米大統領は、ひとり最大1400ド

記事を読む

「株価」は大幅反落、「債券」は過去最低金利 どうやってお金を殖やす?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日の夜に、主要7カ国(G7)の財務相・

記事を読む

日本は財政破綻しない!?

おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 財務省は今月10日

記事を読む

「iDeCo」をお薦めしない理由

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 今回は、以下、日本経済新聞の記事を参考に

記事を読む

「ジョブディスクリプション」とは何のことか分かりますか?

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 ところで、みなさんは「ジョ

記事を読む

来るか!?「預金封鎖」&「新円切り替え」

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 17日の日本経済新聞に、高市早苗総務相が

記事を読む

投資相談で年齢を聞くのは失礼?!

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 以前のブログにおいて、以下記事を書いている

記事を読む

合法的な節税がまたひとつ塞がれる(消費税還付)

以前のブログで、合法的に節税をしながらお金を増やす方法が、またひとつ塞がれると、海外住宅投資の節税に

記事を読む

お金を殖やしたり守るなら、トラスト(信託)という仕組みを利用しよう。

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 オフショアについては、所得税や法人税がな

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑